電験合格からやりたい仕事に就く

電験・仕事・電気資格情報を配信

※2020年の電験マガジンの年内計画

参考:電験マガジンの年内計画 10月,11月:電力科目、機械科目の学習⇒キーワードを含めて電験2種の問題に大量に触れた事で、知識を増やす事ができたかと思います。電験3種の過去問でしらみつぶしに学習する以上に網羅的に学べたはず。(キーワード学習…

資格取得した後の生き方

「何となく」「取れればいいや」といった考え方では、電験3種に合格することはできない。自身が指導してきた人だけでも、モチベーションが最大のネックである人が多かった。数千円の手当の為に頑張れないというのが正直な所なのである。 目先の事に囚われな…

「電験マガジンの仕事シリーズ」の目指すところ

「電験マガジンの仕事」というタグで約1年半、さまざまなことに挑戦してきた。参考書出版だけでなく、社内での教育事業部の立ち上げ、通信講座の仕事、ビジネス書を書かないかといった仕事をもらうといった結果を出した。 はじめに 「電験なんて取っても意…

最後の仕上げ

最後の仕上げとして、公式の整理(ノートまとめ)を推奨しています。その理由としては①公式忘れ防止 ②公式の誤認識防止 があります。すでに公式は理解済みで、別のツールで公式を思い出すことができるならノートまとめは必ずしも必要ではありません。本質と…

機械科目のポイント

※編集中です 4機のうち、質問が多かった同期機、変圧器、直流機。これらの解説を入れています。また、電験3種の機械科目で合格基準点である60点に余裕を持った70点合格を果たすために、電動機応用、情報、制御をまずは得意にしておくと心強いです。こ…

※電力科目のポイント

※編集中です 狙いは「短いワードで知識を引き出せるようにする事」です。主に電験2種二次試験に効果的。仕事の合間等の反復活用で脳内に知識を刷り込む。

大きな成果

※編集中です 電子回路対策です。連載で実際に読者からの評価が高かったこともあり、共有することにしました。試験終了後に「・・やっちまった」となる確率を低減させることができると思います。土台を形成する為に活用して欲しい。問題を付けてあるので、底…

電験3種の公式から試験全体を見てみるという視点

期限が迫って、やらないといけない事が増えてしまっている良くない状態ではあるのですが、どうしても「電験3種の公式・要点集」のことを書いておきたかった。 公式から試験全体を見る これはやっぱりやってみて面白かったと思う。 公式は知識の集約体であっ…

重要分野の補強

理論科目において、回路計算は重要である。点数配分としてはA問題に20点、B問題に10点程度は出題されることから、必須と言える。悩みに悩んで、洗練させた資料であるので読んでみて欲しい。 ※PC画面での閲覧推奨 直流回路計算 「合成抵抗」の補強 「分…

【レンジのチン時間に迷わない】ワット数×加熱時間=温まり度

youtube、ブログ、twitterなどでたまに見かけるもので 「電子レンジのチン時間に迷わない考え方」 というものがある。 電子レンジにて、冷凍食品を解凍する場合に ・消費電力ごとに加熱時間が違うのはどういうこと?? ・どの消費電力が推奨なの?? ・でき…

【電験3種】電力科目と機械科目の2科目受験はどうか

「電験3種の電力科目と機械科目の2科目受験はどうか」というテーマで、試験当日を想定した話も含めて、深堀していこうと思う。 年間計画を立てるにあたり、何科目合格を狙うかという議論があった。 ※電験3種の年間計画(2科目合格を狙う場合) ※電験3種…