https://strategy.macodenken.com/entry/2023/07/24/120543 昨日の日曜日は24時にスタジオを後にした。 ランニングして25時に就寝。 5時半起床、6時スタジオ入り。 6〜8時収録、30分飯、12時まで収録、飯、16時まで収録。 疲れもあって、前に進めなくなって…
金曜日から土曜日、日曜日、そして月曜日の今に至るわけですが 収録を頑張っております。エネルギー管理士の勉強を分かりやすく為、粉骨砕身してきます。 日曜日は朝日を少し見て、昼の光を少し浴び、気付いたら夜中になっておりました。 休憩しながら1ペー…
通信講座の講義準備をする中で、覚えやすい勉強の仕方を発見した。 講義当日までに、できるだけ自身のレベルを上げていく。 note.com
今日は、老朽化する配管を補修する手順を紹介する。 一番良いのは「配管交換」だが、短時間で復旧できる補修材を使う事を視野に入れる人に役立つ資料になると幸いである。 マホータイと呼ばれる製品を使ってみる。マホータイは正しいやり方でやらないと水漏…
新幹線出張に慣れている人が、やらかしがちな「割引忘れ」を共有する。 私は名古屋への出張で地味な損をしてしまった。(誰でも無駄な事は嫌ですよね。。) 往復割引 今回、私は名鉄を利用したのだが、割引忘れをしてしまった。 この往復割引が何かというと「…
わー!嬉しい!! 他人と比較すると少ないという見方もできるけど、困ってる人の助けになれるかが大事であるので 淡々とツールとして活用させて頂きます。 質問回答など今後もアップしていきます! 重要なシーズンに入ってきました!頑張っていきましょう!…
">今日は「電気製品の消費電力」をテーマに、電気製品の電流計算を学ぶ資料を作ってみた。実際の相談に基づいたものである。 屋外用ライトを設置する場合 例えば下記のような投光器。「12V」「80W」。 電源は「持ち運べる発電機」とする。 https://amzn.to/3…
ここ半年、朝に10kmほど、ウォーキングを日課にしています。最近はこの時間ぐらいしかないので、ここで最近の事を書こうと思います。 土日は社内外含めて、動画講義収録があります。資料を読んだり、分かりやすい工夫を考えています。仕事を下さり、本当に感…
この質問に答えられるでしょうか。 答え 「排熱回収方式」はガスタービン排ガスの排熱を排熱回収ボイラの熱源とすることで、蒸気を作り、蒸気タービンを回すシステム。 「排気再燃方式」はガスタービン排ガスを蒸気作成用ボイラの燃焼用空気として使用するこ…
この質問に答えられるでしょうか。 答え ・吸出し管の高さを高くしすぎない ・吸出し管上部に空気を入れる (参考)詳細 キャビテーションの発生条件を表す式がある。※これは覚える必要はない 吸出し管の高さを上げすぎると、何となくギュルギュルなるイメー…
この質問に答えられるでしょうか。 答え ペルトン水車には「デフレクタ」があるため。 詳細 定格出力から無負荷にした際、速度は急上昇する。 ※重い負荷を抱えた状態で軸を回転させていたのに、急に負荷がなくなるため 回転速度の急上昇を抑えるために「ニー…