17時〜19時半まできっちりやって、ランニング。2時間走って、シャワー浴びて 今から1時間だけ収録行ってきます!
いよいよエネルギー管理士講義が終わりを迎えようとしています。 私は8月前半の講義を終え、たくさんの反省点と自分の話す力の弱さを感じる結果となりました。 お盆を挟んだこの2週間で、数段レベルアップしてきました。 テキストは全て声を出して解説し、…
地獄の収録8日間を終えて - 電験合格からやりたい仕事に就く ↑ 昨日、書いたものですが、本当に辛かったのだなぁと感じます。帰宅中、帰宅後は動けない状態。 やはり人間というものは「比較」をしてしまうもので、土日やお祭りの日に仕事をするのは嫌だった…
残り3日となりました。 1番きつかったのは「2日目」「3日目」でした。1000ページ近くある資料を説明するのですが、自分の話す技術の低さも相まって疲れてしまいました。 登山のように、登り始めが1番しんどかったです。 家に帰りたくて、子供や家族に会いた…
いよいよ最後の夜となりました。 やるべき事をひとつずつ進めて参ります。 先を見ると、長さを感じるので、目の前の一歩を踏み出すのみ。
地獄の撮影が始まりまして、先々週4日間を乗り切りました。 口内炎が酷く、慣れない環境で物事を分かりやすくするのは難しいと感じました。パソコンで講義って難しい。 今週の金曜日からぶっ通しで頑張っております。 こだわらなければ良いのかもしれません…
接地抵抗測定に関する問題に苦手意識を持っている人は多い。接地抵抗測定を実際の測定器を用いて理解すると、分かりやすいと思う。 Rにかかる電圧と電流を測定し、それを演算すれば接地抵抗であるRを求めることができる。 補助極の抵抗が含まれるので誤差に…
https://www.meti.go.jp/policy/safety_security/industrial_safety/oshirase/2018/09/300928-4.pdf 解釈の第17条では接地工事の施工方法について規定している。 第17条第1項はA種接地工事の施設方法を示している。 A種接地工事は、特別高圧計器用変成器の2…
気が付いたら、通知が溜まっていて、430人の登録者が! 最近は自分のレベル上げの為に動画を上げ続けているのもあって楽しんでいる。講義のスタミナを身に付けたいし、即時に講義できる能力も高めたい。これが今の課題。 一方で、電験マガジンでは引き続き、…
私自身、異容量V結線変圧器が苦手であった。 解法は分かっているけど、本当の所、たぶん理解していないという状態でした。 100%理解できた事ってのは、小学生にも説明できるものだと最近よく思う。 簡単な言葉で表現できない=理解できていない所がある …
・すべり抵抗はどういったものか ・ブリッジ回路の平衡条件を満たすと回路はどう変形できるのか ・閉好条件を満たす時の回路に流れる電流はどう求めるか この3点を意識して、問題分を読んでください。電験3種平成16年問17を読みやすくしています。 問…