電験合格からやりたい仕事に就く

電験・仕事・電気資格情報を配信

【吸出し管解説!】過去最高の出来

一般受けはしない内容ですが、めっちゃ難しく感じていた「吸出し管」を 超簡単に解説する事ができた。 最終的にはベルヌーイの定理を用いて解説できたので、凄い良い内容だと思っている。 是非みて欲しい!!!

「RSTとUVWの使い分け」の動画が面白い

RSTとUVWって何なのか?という疑問、私もあった。 相談を受けたので、それを解説動画にしたら、感謝してもらえた。すごく嬉しい。 私も面白い動画だなと思った! RSTとUVWの違い - YouTube 個人的にはこちらの方が、痺れる発見だった! 実は3相のうち、1相…

【YouTube経過報告!】ランキング1位と2位の差が・・!

昨日の動画。 面白いとメールを頂けて嬉しい! 電柱は空洞!接地線が通る穴!接地極と家庭の接地線が繋がる - YouTube 本題に入りますと 【YouTube経過報告!】どの動画が伸びているのか!??? - 電験合格からやりたい仕事に就く 約一ヶ月半を経過して、大…

youtube1500人達成〜!皆、頑張っていこうねー!!

ありがとう!! これからも全力で頑張っていきます!!!! テスター0Vのはずが105mVや120mV程度出る理由 - YouTube これも結構良いものだと思います。静電容量に触れています。インバータの高調波がELCBに影響する話に繋げます。

新しいリストについて

私のyoutubeアカウントにて「私の学び・経験」というジャンルのリストを作った。 タイトルは「人間の渦(幸せに生きやすくする)」と名付けた。 なんとも自分らしい。所詮、会社は箱であり、その箱での在籍時間は決まっていて、いつか出なくてはならない。 そ…

会社が嫌な人に効果のある動画を作りたくて

今の時代、沢山のコンテンツがあって、味わいきれないと思います。 しかしながら、暇だったりする。 意外と刺さらなくてダラダラ見続ける、読み続ける経験は誰もがあるでしょう。 私なりにこういうのがあったら観たい!というものを作ってみました。 たぶん…

軸出力と定格出力が結びつかない原因を考えた

電験3種経験者の方だと同じ思いをしている人も多いと思うのですが 機械科目の問題文にある「軸出力」「定格出力」「定格電圧」が具体的にどの値なのか 調べてもよく分からないことがあります。 そこを調べました。 電動機の「定格出力」はどこの出力?! - Y…

動画がバズった!

今流行り?のバズるなんて言葉を使ってみましたが、一気に再生されて いいねの通知、メールなども頂きました。 【コンセントのサビ】電圧が90Vあるけど電動工具が動かないぞ! - YouTube これは楽しくなるなぁと感じます。 会社だと、ギャーギャー言われる…

コンセントトラブルの電源線側が原因の場合

【コンセントのサビ】電圧が90Vあるけど電動工具が動かないぞ! - YouTube これで絶縁不良を含めたコンセントトラブルを解決できると思います。 あとはコンセント配線図を読めるようになれば、最悪、一帯のコンセント変えちゃうという技も使えるようになり…

チャールズ・クーロンも頑張っていた

フランスの物理学者、クーロンの法則の発見者です。 摩擦などの研究成果もありますが、電荷の間に働く力が距離の二乗に反比例する事をまとめた人。 パリの大学を出たあと、港や要塞の構築に従事します。 土木技師として各地を転々としながらも研究を続けて大…

電験3種の理論に合格する為の「3箇条」を作るなら

こんなテーマで話してみて欲しい!というメールを頂きました。 質問回答を何百人行ったか分からないくらい、私なりに頑張ってきましたが その経験から生み出したものです。 参考になれば幸いです。