電験合格からやりたい仕事に就く

電験・仕事・電気資格情報を配信

電気関係の転職を成功させる人の手助け

明日の仕事が嫌|会社に行きたくない時は「言葉を浴びるといい」|活力を得る記事をまとめました

仕事の前日の夜はツラい 明日の仕事が自分のしたくないような仕事の場合、まず地元に帰りたくなります。 全てを投げ出し、新幹線に飛び乗ってしまいたくなりますし、退職の手続きもいい感じにやっておいて欲しいと思うことも多々あります。 (転職代行サービ…

【2019年版】30代に今、本当に価値のある稼げる資格を調べてみた

【更新情報】2019年10月5日23時45分稼げる資格の定義と本質の話を追加 お疲れさまです。 桜庭裕介です。 先日ブラック企業・組織に関する記事を配信しました。 「仕事が休めない環境作り」は恐ろしい結果を招く話と対策法 - 電験法規完全攻略 内容を要約する…

【定年退職が70歳って本当!?】好きな仕事に就かないと取り返しがつかなくなる

お疲れさまです。 桜庭裕介です。 テレビではあまり注目されなくなりましたが、お盆ぐらいまではよく報道されていたニュースを今回紹介します。 「定年退職を70歳まで伸ばす」という法案 普段テレビを見ない方も、このニュースをLINEニュース、Twitter等で…

楽なだけの仕事は今後必ずなくなる。現場の技術力を磨く工夫をしよう。

お疲れ様です。 桜庭裕介です。 今日は少し将来の話をします。 記事タイトルに既に記載しているので、だいたい内容は分かると思いますが、 かなり大切なことを本記事ではお話しします。 現在、自分は「転職」や「仕事」の相談にも乗ったりしています。きっか…

電気関係の仕事、実際どうなの?10年の経験談をまとめた

お疲れ様です。 電験の研究をし続けている桜庭裕介です。 この記事では 「自分のプロフィール&生い立ち」「仕事のやり方や思考」「ブラック組織の話」を紹介します。 一部上場企業のブラック組織で勤務したおかげで、トップクラスの仕事の速度を手に入れる…

【超便利なまとめ表】電験過去問に登場する表をまるまる覚える|変圧器の絶縁診断

お疲れ様です。 桜庭裕介です。昨日は3時くらいまで仕事をしていたので、気が付いたら意識がなくなっていました。 今日は便利で得する情報をお伝えします。 「電験二次試験には表が登場する」ことはご存じでしょうか?? 最近の過去問しか解いたことがない…

【転職の怖さ】「仕事を変える」ことが怖い人へ|新しい環境はやはり・・・

仕事を変えたい|転職したい 社会人をやっていると、本当によく思います。 「超面倒な手続き」「複雑な作業」「調整作業がダルイ」「人間関係が・・・」 こういった嫌なことがあるから、会社に行くのが億劫になります。行ってしまうと何てことはない・・・と…

【電気仕事の話】数ものは避けた方が無難。地獄を見ます。【ブラック組織での実話②】

今日は仕事の悩み相談に答えていきます。 この記事は「入社前の方」「新入社員」「異動間際の方」といった比較的に若い方に読んでもらいたい内容となっています。 主に「仕事の選び方」について、自分の経験に基づいたアドバイスをまとめました。社会人生活…

電気業界でホワイトの仕事を探してみた!【結論:ツール活用が鍵。仕事をどんどん試そう】

※現在(2020年4月)、最新情報の更新作業中です。今月中には最新の使えるツール情報を入れ込みます。コロナウイルスで混乱することもありますが、状況を見て戦っていきましょう! お疲れ様です。桜庭裕介です。 本記事では「電気の仕事でホワイトの仕事…

電気エンジニアがゲーム会社転職!無資格未経験の無謀な挑戦で合格した話|これから仕事を変える人が読む記事②

自分には幼い頃から「ゲームの仕事に携わりたい」という夢がありました。無謀にもそこに挑戦した話。結果は「採用合格」。この経験をまとめました。

今、転職するならどんな仕事にしますか?|自分が行き着いた結論

お疲れ様です。桜庭裕介です。 電気業界での経験は10年以上となり、様々な業種を見てきましたし、実際に経験もしてきました。 一部上場企業での勤務経験だけではなく、個人の施工会社で働いたこともあります。メーカーとの共同プロジェクトの経験もありま…

「電験がないと転職できない」は嘘|これから仕事を変える人が読む記事①

仕事を変える 本記事は「転職業界の話」がメインです。電験の試験も終わり、いよいよ転職をする段階まで来た方、本当にお疲れ様でした。早々に「ブラック企業」という劣悪な環境から脱しましょう。 「電験を持っていないと転職は無理」は嘘 これ、誤解をして…

高専生は「電験」を取得することができるのか。合格に必要なことは何か。

本日配信予定です。 こういった質問を受けたので「合格できるか否か」を答えたいと思う。さらに「どこが有利で」「どこの知識が不足するか」といった観点で紹介していきます。「高専」というかなり充実したカリキュラムを持つ学校をもってしても、100%近…