電験合格からやりたい仕事に就く

電験・仕事・電気資格情報を配信

【電験一発合格を狙う】1日何時間勉強すればいいのか??

いよいよ来週から電験の申込が開始するということもあり、質問が殺到している。

自分の経験を活かして、回答していく。

参考になればと思う。

今回は

「1日何時間勉強すればいいですか??」

 

この質問に答えていく。

あなた自身の勉強スタイルを決める上で、参考になればと思う。

 

1日の勉強時間を算出する

以前の記事で、総勉強時間を算出した。

本当の素人だったら、何時間かかるかという条件で勉強時間を求めた。



結論、700時間は必要という結果だった。

 

では、この「700時間という膨大な時間にどう立ち向かっていくか」を考えていこう。

 

電験の試験本番まで大体100日ある。


・・・1日7時間・だと ?!


となり、単純計算だったら、まず間に合わない。

 

1日7時間の勉強などできる訳がない。

 

 

勉強方法を工夫すること

電験申込から勉強を開始すると、まず間に合わない。

だからこそ、科目合格からの挑戦者も含めて、合格率が10%を切るのである。



ここでいくつか「工夫」を紹介する。

※あくまで自分が電験1種の一次試験を申込から勉強開始して、一発合格した時の工夫であり、非常に苦しかったのでアレンジすること

 

①細切れの2~5分で、電験情報をリロードする

具体的に細切れの時間は、下記から捻出する。
「通勤」「食事中」「寝る前」「寝起き」「始業前」「仕事中」「休憩時間」「入浴中」「トイレ中」「家族と出かけている最中」


スマートフォンを持っている方が多いと思うので、勉強しやすいサイトをお気に入りにでも入れておき、サッと見れるようにしておこう。

リロードを繰り返すことはものすごい勉強効果をもたらす。

言わずとも知れた忘却曲線。これを完全に利用しよう。

1日の終わりにのみ勉強する方と比較すると、同じ1日でも全く違った成果が出るのは言うまでもない。


下記のサイトでは、法規を勉強しやすいよう、過去問をベースに数分で覚えられるような工夫してある。
(体裁が少し悪いが、解説を付けており、適宜まとめをしていて、インプットに特化してある。)

 

②公式をまとめ上げる

電験は公式が重要。
もう既に、公式の覚え方は紹介させて頂いているので割愛する。

5月中に公式をまとめ上げることができれば、かなり時間削減になるだろう。

過去問等を解く都度に、公式を確認する時間の削減ができる。

コピーでもとって、細かく切っておき、持ち運びメモにしておこう。

ポケットにでも入れておくことで、いつでも確認ができる。必要に応じて、隙間時間の学習に加えてしまおう。


仕事中の無駄時間を有効な時間に変えることができる。

 

 

③過去問をコピーして、持ち運ぶ

過去問を解いたら、これをする癖をつけて欲しい。

一日1枚、いや7~10枚。

問題数で言えば、3~4問を持ち歩く。


暗記科目ばかり隙間時間で勉強していると、気分が乗らない日も出てくる。


そう感じたら、即計算問題に切り替える。
計算問題を見るだけでは解けるようにはならないが、工夫を加えることで実は可能になる。

ここで詳細は記載しないが、解くフローを頭に思い浮かべるのだ。

これをやると、伸びる。

自分で問題を解く際に役に立つ。

何となく、どう計算すればいいのか思い浮かぶようになるのだ。



「あ、この問題、過去問に似てるな。あの解法でいこう
」といった具合である。

 

 

まとめ

これらの工夫をすることで、学んだことが忘れにくくなる上に、勉強がスムーズに進むようになる。

結果として、総勉強時間を大幅に削ることができる。



結論として

「1日2時間」の勉強をしよう。

朝1時間、夜1時間だ。そこに隙間時間学習を加え、学習を加速させる。隙間時間学習はできる範囲でいい。楽しめる範囲でやろう。


最後に一言添えておくと

「あなたは凄いことに挑戦している」ことを認識して欲しい。

普通じゃ諦めてしまうような試験に挑戦しているのだ。

社会や会社からは尊敬される。

(こういったことを考えると、誇りじゃないですけど、頑張れるかと思います。自分はそうやって自分を鼓舞してきましたので、参考までに)