電験合格からやりたい仕事に就く

電験・仕事・電気資格情報を配信

PCのデスクトップの明るさが調整できないときの解決方法

f:id:denken_1:20190703202015j:plain

今回の記事は、PCトラブルに関する内容となります。



電験関係の知人からの相談を受けたが、わからなかったので調べてみました。解決できたので記事にしておきます。

色々調査するために1時間ぐらいかかったので、誰かの役に立つと思います。

 

それでは本題に入っていきます。

 

事象
PCのデスクトップが微妙に暗い

・画面の明るさが最低設定の場合と同じぐらいの暗さだった。これでは、明るい環境下(日光が当たるような場所)では画面の文字が見づらい。※電源オプションからデスクトップの明るさ調整はできなかった。調整のつまみでの操作はできるが画面の明るさは変わらなかった。

f:id:denken_1:20190703184841j:plain

 

この事象を解決できた策

「windows update」の実施

「windows update」にて、PC内のプログラム更新をすることでこの問題を解消することができた。

 

試しても効果がなかった策

インターネットで、デスクトップの明るさトラブルの対策を検索すると、下記の対策が上がってくる。

①「コントロールパネルの電源オプション」での「画面の明るさ」調整


②デスクトップでの右クリックから「グラフィックスプロパティ⇒色設定」から明るさ調整

③「コントロールパネルの電源オプション」⇒「プラン設定の変更」⇒「詳細な電源設定の変更」⇒「自動輝度調整を有効にする をオフ」



④PC本体に設置されている明るさ調整つまみにて、調整する


⑤キーボードにて、明るさ調整を試みる(Fn+)


事象によっては、これらも効果が出る可能性もあるので載せておいた。発生した事象を正確に把握してから試みるといいだろう。



トラブルに関連して、相談窓口の存在を紹介しておく。PC購入の際には、まるで万能といった位置づけで紹介してくれるが、認識違いでいると痛い目を見るので今回を機に伝えておく。

 

PCトラブル窓口とは

PCトラブルが発生した際に相談に乗ってくれる窓口が大抵のPCメーカーには設けられている。PCを購入する際にはこのあたりの説明を受けることができる。

※ただ最近の家電販売店、店舗によるところはあると思うが「PCの説明書は箱の中に入っています」だけの説明しかしてくれないところがある。(最近ノートPCを購入したのだが、ケーズデンキではそういった対応をしているとのことで驚いた。PCの説明は一切しないという方針だそうだ。PCの説明業務はPCメーカーにあるという整理とのこと)


PCトラブル窓口は過去にも数回使用した経験があるが、正直いい思いをしたことがない。特に待ち時間の面。

今回も、これは改善されていなかった。

それどころか悪化していた。PCトラブル窓口に電話しても、土日は確実に5分から10分は待たされる
。通話料は自分ら持ちである。

平日の12時~13時はまず相談できないと思っておいた方がいい。「電話が混雑しています」といった自動音声をひたすら聞くことになる。

 

PCメーカーによっては、問い合わせをするために「会員登録」が必須のところがある。この会員登録が意外にも厄介だった。(説明書の改善をお願いした)



【最後に失敗者からの助言】
PCトラブル窓口は「有料・無料」また「質問内容」でも問い合わせ先が異なる。せっかく電話が繋がったのに無駄になったということがないように、説明書はよく確認して動きだした方がいい。「1時間はかかる」とどっしり構えて対応しよう。イライラしなくて済む。


また、PCトラブル窓口の「メールでの問いあわせ」は、過去3回ほど経験があるが、即日返信は1度もなかった。朝にメールすると、早くて翌日の午後ぐらいに返事が来るという認識でいるといいだろう。仕事が終わって夜に問い合わせメールをした時は、2日後に返信をもらった。スピード感はこのぐらいだ。

 

 

まとめ

以上「PCのデスクトップの明るさが調整できないときの解決方法」の記事となります。

電験の勉強をされている方の多くが、携帯もしくはPCで調べものをしているかと思います。自分はこういったトラブルがあると、気になって勉強が進まないタイプです。同じような方が苦労しないように本記事を書きました。


今後も「電験学習」に関連する役立ち情報は配信していきます。本日も勉強頑張りましょうね。