電験合格からやりたい仕事に就く

電験・仕事・電気資格情報を配信

電験3種にフーリエ級数展開は必要なのか

「電験に合格する為にはフーリエ級数展開を学ぶ必要はありますか??」といった質問がたまに来る。過去問を分析した上で、回答していく。

 

おはようございます。

電験と電気業界を研究している桜庭裕介です。

 

初めての方もいらっしゃると思いますので、簡単な自己紹介を添えておきます。

≪実績≫
❑転職関係❑

『残業10時間以下』&『年収変動なし』の企業に転職成功
※詳細は下記にまとめています。
電気エンジニアとしての決断【超大手企業を退社する選択】

 

❑電験研究歴❏
✔トータル100年分の過去問を分析

・電験1種 40年分
・電験2種 40年分
・電験3種 20年分

 

✔雑誌連載を開始

 

≪実績≫

❑電験3種関係❑

【電験|電力(水力発電)】水車まわりの記事がそのまま試験に出題されました


❑電験2種関係❑

電験2種|機械【結論:ポイントを押さえて選択肢を減らす攻略法は有効だった】

❑TOEIC❑
電気エンジニアTOEIC攻略までの道のり【800点までは取れた】

 

一言で言うと、電験をずっと分析している人間です。

 

 

桜庭裕介|電験&電気仕事|MBA挑戦中@denken_1
 
 

夢はある?と最近聞かれた。

電気、プラントの運転操作を教えて、自分が飯を食えれば最高だと答えた。

妻子なしなら、小さなアパートの一室で納豆や卵とごはんだけの食事で暮らすと思う(栄養の事は無知)

今後、確実に介護施設の問題が挙がる。
そこに貢献できれば良い。

そんな事を考えている。

 
桜庭裕介|電験&電気仕事|MBA挑戦中さんの他のツイートを見る
 

 

 

 早速ですが、本題に入っていきます。

 

まずは、電験3種の話からしていく。

 

電験3種にフーリエ級数展開は必要ない

勉強を教える立ち場としては「必要なし」と断言してしまうのは、少し問題ではあるが

 

これは紛れもない事実だ。

 

何を以って「フーリエ級数が必要ない」と判断しているかと言うと

 

フーリエ級数展開をマスターしても「点が取れないから」

 

である。

 

自分は「電験合格にのみ」照準を合わせているので、余計な事は言わない。昨日の記事でもお伝えしたが、資格取得を目標にしている段階では余計な事は考えない方が良い。

 


この思考が点に繋がる。

 

そもそもフーリエ級数ってなんだっけ??

「フーリエ級数って知らんぞ」「マイナーすぎてどんなものか忘れてしまった」という人は下記の記事を一度読んでみると良い。

 

インターネット上によくまとまったPDFがアップされていた。

❑フーリエ級数まとめ❑

https://kouyama.sci.u-toyama.ac.jp/main/education/2006/infomath/pdf/text/text05.pdf

 

もっと深く知りたい人はこちらの記事も良い。基本から知ることができる。

http://www.maroon.dti.ne.jp/koten-kairo/works/fft/series1.html

 

 

要は「波形を示す式を求める為の学問」「式の型を示すモノ」がフーリエ級数と思ってもらえれば良い。

 

電験3種の過去問の出題状況は??

電験の問題改訂が行われたのは平成8年。

大きく問題の改正が行われて、昭和時代に王道だった問題があまり出題されなくなった。難しい公式を暗記する必要もなくなった。

 

そして

 

平成8年以降、電験3種の問題でフーリエ級数を式を導く問題は一問も出ていない。

 

 

では、裏を返して

 

どんな事が問題で問われていて、何を答えないといけないのか。を整理すべきだ。

 

そして、何を準備しないといけないのか。

 

電験を取りにいくなら、ここを押さえておかないといけない。

 

自分たちがやるべき事

そもそも高校で学習する数学の中でも、フーリエ級数展開はかなり難しい部類に入る。電気回路に応用するにはハードルが高すぎるから問題として出題されていない。

 

試験作成サイドはそう判断している。

作成基準として明確にしているから問題として出題されないのだ。

 

パワエレの問題で「整流回路の波形を表現する少し複雑な式」を見かけたことがあるず。あの式を算出する方法が「フーリエ級数展開」だ。

 

 

そう。

 

つまり、自分たちが注力、勉強時間を投入するのは「級数展開」じゃない。

 

 

 

 

「各整流回路のパターン毎の式を暗記」

「その式に値を入れて計算できるようになること」

 

 

ここに注力すべきだ。

これが点になる。

 

 

「整流回路の式の導き方自体をネットで検索して理解しようとする」のは違うということをこの記事で伝えておきたかった。

 

(※勿論、時間のある方は勉強して頂いて結構です!素晴らしいことでございます。本来そうあるべきです)

 

まとめ

以上「電験3種にフーリエ級数展開は必要なのか」の記事となります。

 

資格試験全般に言えることですが

・何が問われるの??

・問に答える為には何の知識が必要なの??

・では、その知識はどうインプットするの??

 

沢山失敗の経験をしてきて、この3点のステップが重要だと自分は考えています。

 

あまり言葉で具体的に教えてくれたり、記載されたものがなかったので、気付くのが遅かったことを少し後悔していますが。(時間と受験費用)

 

自分に関わる中で、気付いてもらえればと思います。

 

よく読まれている記事

電気エンジニアとしての決断【超大手企業を退社する選択】

 

電気関係の勉強・仕事をする人の悩み相談

 

【電験|電工個別相談】勉強で分からない部分の相談依頼ページ