電験合格からやりたい仕事に就く

電験・仕事・電気資格情報を配信

就職活動・転職活動のスタート【入り口を間違えるな】

本記事は「就職活動でしてはいけない事」「転職活動でしてはいけない事」をまとめた記事だ。実はタブーとされる事があって、根本がズレていると不幸を生むとも言われている。ここの情報を共有しておく。

 

おはようございます。

電験と電気業界を研究している桜庭裕介です。

 

初めての方もいらっしゃると思いますので、いつもの簡単な自己紹介を添えておきます。

≪実績≫
❑転職関係❑

『残業10時間以下』&『年収変動なし』の企業に転職成功

※詳細を下記のnoteに集約
電気エンジニアとしての決断【超大手企業を退社する選択】

❑電験研究歴❏
✔トータル100年分の過去問を分析

・電験1種 40年分
・電験2種 40年分
・電験3種 20年分

 

✔雑誌連載を開始
「理論の超入門」

≪実績≫

❑電験3種関係❑

【電験|電力(水力発電)】水車まわりの記事がそのまま試験に出題されました


❑電験2種関係❑

電験2種|機械【結論:ポイントを押さえて選択肢を減らす攻略法は有効だった】

❑TOEIC❑
電気エンジニアTOEIC攻略までの道のり【800点までは取れた】

一言で言うと、電験をずっと分析している人間です。 

桜庭裕介|電験&電気仕事|MBA挑戦中@denken_1
 
 

夢はある?と最近聞かれた。

電気、プラントの運転操作を教えて、自分が飯を食えれば最高だと答えた。

妻子なしなら、小さなアパートの一室で納豆や卵とごはんだけの食事で暮らすと思う(栄養の事は無知)

今後、確実に介護施設の問題が挙がる。
そこに貢献できれば良い。

そんな事を考えている。

 
桜庭裕介|電験&電気仕事|MBA挑戦中さんの他のツイートを見る
 

 

就職転職活動の入り口

就職活動、転職活動で一番最初にやるべき事をご存じだろうか??

 

それは

・自分の好きなことを整理する

・膨大な時間を投入しても良いと思える事は何かを見つける

である。

これらは義務教育でこそ伝えるべきだと思うほど重要な事。自分が転職活動する中で、転職エージェントさんから頂いた有り難い言葉でもあるので共有しておく。

 

こちらの記事(高専生・高専卒の就職転職まとめ【戦略的に合格を勝ち取る】)で伝えた事に非常に近いのだが、高専生はクラスの約4分の1程度が卒業後に転職をしてしまう。

 

これは就職率100%という言葉で就職を甘く見ているからである。「自分の時間を投入することの意味」を理解していないと大体悩むことになる。

 

「きちんと自分の軸を定めなさい」と就活本には書いているが、その意味を具体的に理解しておくことは難しい。

 

今日の記事ではここを学んで欲しい。自分が伝える事の中で一番を争う内容になるだろう。

 

やるべき事は2つ

やるべき事は実にシンプルだ。

①自己分析

②会社選び

就職活動も転職活動もこの2つを行うだけだ。もっと言うと「①自己分析」で全てが決まる。

 

特に高専生がやりがちなミスなのだが

会社が大量にリストアップされた資料を基に会社選びをする

 

これは完全に間違っている。

 

やりたいことを整理せず、自分のフィーリングに合う仕事に就けるだろうか??

 

答えは「NO」だ。

めちゃくちゃ多くの社会人が後悔をしている。実際、転職をして幸せになっている人はかなりいる。

 

社会人を経験して苦しんで、ようやく自己分析ができたという人が大半なのだ。裏を返せば、自己分析のやり方を正しく教えられる人がいないとも言える。

 

自己分析の重要性

多くの社会人が発言している

「自分の好きなことを仕事にしておけば良かった」

 

という言葉は本当なのだろうか??

ここに関しては別記事(好きなことを仕事にすべきか否かを本気で考える)で深堀をするとして

 

言葉というのは裏を返すと分かりやすい。「嫌いなことを平日8時間以上やり続けること」を幸せに思うだろうか??

 

そう。

自己分析は「嫌いなことをせざるを得ない状況を避ける為」に行うのだ。

 

ここを伝えてくれる人は少ない。

 

嫌いなことが仕事になったら・・という仮想

世の中の仕事には結構種類がある。下記の仕事は嫌いだなと思う人がそこそこいるので紹介しておく。

・大勢の前に立ち、会議を進行する仕事

・会議の議事録をまとめる仕事

・エクセルに1万行のデータを入れて進捗管理をする仕事

・社員の仕事手順をルール化する仕事

・設備の故障原因を精密機械でデータ化して分析する仕事

・交換部品を発注する仕事

・予算を作る仕事

・施設の運転管理をする仕事

・改造工事をする仕事

・人を管理する仕事

・契約手続きをする仕事

・改造工事をする仕事

・他部署との調整が多い仕事

・現場に行く仕事

・トラブルをまとめる仕事

 

仕事を羅列していくと、めちゃ多いことに気が付く。だが、やりたくない仕事というのは「自己分析ができていると見つけることができる」

 

自分の感性と適正を踏まえた上で「嫌いなこと(向いていないこと)」を参考までに記載しておく。

 

自分という人間

もう分析が終わっているので、好きなをガンガン書くことができるが、まずは嫌いなことを整理しておく。

 

①数ものの仕事

②他部署との調整が多すぎる仕事

③トラブルだらけの仕事

 

この3つの仕事は自分に向いていないと判断している。これは学生時代からこの感覚を感じてはいた。自分は同時に物事を考えることが苦手なのである。

 

「1つの物事を深く考える仕事」にとても関心があって適正も分かっていた。学校の先生になりたいという夢を小学生ぐらいから持っていたので「分かりやすく教える工夫をし続けること」「受け手が喜んでくれること」が昔から好きだった。

 

ここを無視して「高給だから」「安定だから」という理由で仕事を選ぶとこうなる。

 

一流企業ブランドの肩書で満足できる人ではなかった

一流企業というブランドを得て年収も5年目で600万円を超えて、数年後には700万円を手にしていた。よそから見れば羨ましがるような待遇だ。

 

こういったものを纏って「気持ちがいいね!」という人間は実際にいる。(完全に実名を挙げても良いくらいだがまぁ止めておこう(元の職場の人がよく読んでいる))

 

自分は「違うな」と思うタイプだった。(だって、肩書って会社の中で得たものだしね)

 

やりたいことと向き合った人生を過ごしたいと思ったことも大きかった。

 

ただ自分は副社長や専務、Gr長と関わる仕事がとても増えた時期があった。ここはちょっと仕事を続けたいなとは正直思った。やはり上の人と関わると役立つ情報が得られるから。使っているツールも優れていたし。

 

しかしながら、年に数時間の為に「数モノの処理業務」で10時間×230日=2300時間を消費するのはムダだと最終的には判断した。

 

数年後には確実になくなるような職場と仕事だったこともあり、変な人材が集まっていたので去って良かったと思っている。

 

今の時代、オンラインサロンもあるので、そこで優秀な人、頑張る人から知識・経験を共有することができるだろう。

 

自分が頑張ればまた一流企業の本当に優秀な方とは仕事の場で再開することができるだろう。

 

まとめ

以上「就職活動・転職活動のスタート【入り口を間違えるな】」の記事となります。

 

「自己分析」という言葉に囚われずに、自分の嫌いなことを整理して、自分の好きなことにアプローチしてみて下さい。

 

そこが就職活動・転職活動の全てです。軸になります。自己分析結果は会社選びに大きく影響します。

 

自己分析ができたら次は「就職転職活動【実践編】」 となります。

 

❑就活・転職対策完全マップに戻る❑

就活・転職対策の完全マップ【エンジニア向け1年計画】 - 電験合格からやりたい仕事に就く