電験合格からやりたい仕事に就く

電験・仕事・電気資格情報を配信

【エネルギー管理士】令和元年「電気の基礎」問題4を解く

「電気を極める」
「背中を見せる」

今、自分が挑戦していることだ。

 

おはようございます。

電験と電気業界を研究している桜庭裕介です。 

初めての方もいらっしゃると思いますので、いつもの簡単な自己紹介を添えておきます。

≪実績≫
❑転職関係❑

『残業10時間以下』&『年収変動なし』の企業に転職成功

※詳細を下記のnoteに集約
電気エンジニアとしての決断【超大手企業を退社する選択】

❑電験研究歴❏
✔トータル100年分の過去問を分析

・電験1種 40年分
・電験2種 40年分
・電験3種 20年分

 

✔雑誌連載を開始
「理論の超入門」

❑TOEIC❑

✔半年で885点取得

電気エンジニアTOEIC攻略までの道のり【800点までは取れる】

一言で言うと、電験をずっと分析してきた人間。

桜庭裕介|電験&電気仕事|MBA挑戦中@denken_1
 
 

夢はある?と最近聞かれた。

電気、プラントの運転操作を教えて、自分が飯を食えれば最高だと答えた。

妻子なしなら、小さなアパートの一室で納豆や卵とごはんだけの食事で暮らすと思う(栄養の事は無知)

今後、確実に介護施設の問題が挙がる。
そこに貢献できれば良い。

そんな事を考えている。

 
桜庭裕介|電験&電気仕事|MBA挑戦中さんの他のツイートを見る

 

先日配信した記事

 

電気の資格だと「エネルギー管理士」と「電気施工管理技士」を取ると宣言した。講師業で戦いの場から離れるといったことはまだしない。

 

「常に問題が解ける」という達人の域、武士の域を自分は目指しているのだ。

 

さっそくだが、エネ管の問題に挑戦してみた。

 

エネルギー管理士令和元年 問題4

f:id:denken_1:20200701073337j:plain

 

f:id:denken_1:20200701073452j:plain

解いた結果

「正解」!!!!

エネ管の問題は初見でちょっと戸惑った。電験とはまた違ったいやらしさがある。(もしかしたら、自分と相性が悪いかもしれない。+やーで攻めてくるな・・・。)

f:id:denken_1:20200701073810j:plain

 

押さえておくべきポイント

まだ一問目だが、エネルギー管理士の問題には電験との違いを感じ取った。単純なブリッジ回路計算なのに、ギリギリで間違いを誘うような感じを察した。

 

1.電位の定義

こんなことを言っては怒られるのだが、電験において電位のプラスマイナスで、受験者を悩ませるようなイヤらしい問題はあまり出題されない。

今回の問題は「電位のプラスはどっち?マイナスはどっち?」「理解していないと失点」という内容だった。

これはシンプルに怖いと感じた。

問題文のVabをよくみて、定義を思い出すようにして欲しい。自分は一旦スピードをローに落とし、問題文を一から読みなおすという戦略を取った。

結果、正解だったが、普通に間違う可能性はある。

 

2.ブリッジ回路を理解しているか?

一方で、エネ管の問題はブリッジ回路の本質を問う内容でもあるので勉強しがいがあると感じた。

相変わらず「Vcd」という記号が「電位の定義」を問うのがうっとうしいが。

 

3.分圧の法則

「全体の電圧はいくらか?」「分圧に使う直列抵抗はどれか?」といった要素を見切ることができるかが重要。

これは電験でも必要になる知識なので、練習問題として適しているだろう。

 

まとめ

以上「【エネルギー管理士】令和元年「電気の基礎」問題4を解く」の記事となります。

これから自分は「エネルギー管理士」を取りに行く。その挑戦の中で役立つ情報を共有していこうと思う。

またエネ管の過去問解説はかなり雑で分かりにくいと感じた。

そこを適宜補うようなノートにもしていくので活用して頂ければと思う。

お互い今日も頑張ろう。

切磋琢磨だ。

 

ちなみに自分は仕事が終わった後、3時間勉強した(キリッ)(暑いですが頑張りましょうね)