電験合格からやりたい仕事に就く

電験・仕事・電気資格情報を配信

電験3種法規の模試挑戦【連続正解数をストップさせられる】

「やっぱり法規、貴様か!」

模試を終えて、答え合わせが終わり落胆した。

 

先日の記事(電験3種直前予想問題「電力」に全力で挑んでみた【結果:満点】)に続く、法規科目への挑戦の記事である。

 

電験3種法規の模試での事故

B問題でミスをした。

「極めてやってはいけないミス」である。

こういうミスをすると、最近の法規科目ではたちまちに苦しくなるので共有しておく。

 

模試に至るまでの心境

なかなかしんどい時期が続く。

暑さも相まって。

少し雑談から入ろう。

 

電験3種に関しては雑誌連載の仕事柄、平成20年から令和元年まで全問題解けるようにしている。

なんと平成16年以降も解ける。

 

「ハーッハッハー!」とベジータのように高笑いをし自慢したくもなるが、あまり役にも立たない。

 

合コンなどの場で

「趣味は何ですか??」

と聞かれたとして

「電験3種の過去問解きですね」 

などと答えようものなら、一撃で大量失点だろう。

また

「電験3種は平成20年ぐらいが良いですよね。
試験電圧の話や届出や事故発生の報告、電線の弛度(たるみのこと)、需要率や最大需要電力とか基本の問題が多くて」

と共感を求めたところで、女性たちから得るのは「反感」だろう。 

会員制の婚活パーティーでやらかそうものなら、出禁になる可能性だってある。ランクを下げられて、良い女性には会わせてもらえなくなる。※

※良い女性という枠が嫌な感じがするが。

 

とまぁ関係ない話を少ししたが、参考までに平成10年代は電子書籍での販売くらいしか手に入れるルートはない。その必要性はそこまでないので話題にはならないが。(紙で持っていたがバラバラにしてしまったので、近いうちに印刷して部屋に収めようと思っている。)

 

とこんな感じで、法規に関して「計算問題に関しては余裕で解ける」とタカをくくっていた部分があった。

油断?なんのことだ?これは「余裕」というもんだ:るろうに剣心の名言

 

だが、実際はこんな感じだった。

るろうに剣心】るろうに剣心の実質ラスボスという大役を務めた志々雄 ...

油断は良くない。

法規の模試

f:id:denken_1:20200808065543j:plain

f:id:denken_1:20200808065601j:plain

f:id:denken_1:20200808065618j:plain

f:id:denken_1:20200808065634j:plain

f:id:denken_1:20200808065651j:plain

f:id:denken_1:20200808065524j:plain

 

解いた結果

f:id:denken_1:20200808074901j:plain

 

f:id:denken_1:20200808074941j:plain

f:id:denken_1:20200808075005j:plain

模試を振り返ってみて

「電気主任技術者の枯渇問題」はかなりニュースになったからご存じだと思うが、そもそも待遇の割に大変だから専属で仕事を請け負うつもりがないという人は多い。

それはそうだ。

もし、個人事業として古い設備を安い金で請け負った場合、苦労するのが目に見えている。ちゃんとした企業で大きな収入源があって、ちゃんと還元してくれる企業の仕事だけを請けたいと思うのは当然だし、そうしないと大変な目に遭う。

 

久しぶりにブラックというか、ビジネスの話になるが、こういう人間はまだいる。

中小企業で、地方勤務で役職を持つと天狗になりやすい。 

こういうタイプの人間から仕事を請けると、資金面でのモメが高確率で発生する。

中には

「業者にこんな安い費用で仕事してもらった」

「俺のコネクション!!」

「調整能力だ!!」

などと豪語するものも現れる。昔と違って今は何かとお金がかかる時代なのにだ。車検代一つとっても確実に値上がりしている。

 

話が逸れたが、電気主任の外部委託、兼任、電気工事士の許可電気主任という規則は一度整理した方がいいだろう。

そういう観点でこの模試の問1は優れている。

ただ網羅性はないから調べる必要がある。

後日記事として配信しようと思う。

 

問2の電圧の幅はもう出題されることはない過去の良き時代の問題に思える。超簡単問題で出題される可能性は否めないが。

 

やらかしたのは「消費と発電のグラフ」

問8だ。

そして、これは平成25年にも出題されていて、自分はマークしないといけないと言っていた問題である。

 

これは三角形や台形の面積を求めるだけの問題なのだが「効率」「比率」が入ってくるとややこしくなる。

極めて計算ミスを起こしやすい。しかも、問題文が長いので効率があることすら見落としてしまう。

 

自分は後者のミスをした。見逃しである。

90kWの蓄電分をそのまま店舗消費に補えると考えたのだ。蓄電池には効率があったので損失があったのだ。90そのままは使えない。効率をかけた72kWしか補填できない。

 

■解いた模試について

模試は単行本のように販売はされていない。雑誌の中に入っているので混乱しがちである。

もし力試しをされるようだったら、挑戦してみて欲しい。

検討を祈る!!!!

■Amazon公式サイト
新電気 2020年 08 月号 [雑誌] | |本 | 通販 | Amazon

 

追記

エネ管を受ける方だが、電験模試を解く時期はお盆前が良いだろう。

それを超えたら、調整に入っていくからだ。

苦手ゾーンを完全マスターのような濃い参考書を読み、付録の問題を解いて固めていくというステップが踏める。

完成度が高いようだったら、勿論お盆明けでも8月末でも良い。

いずれにしろ、試験日が9月頭ではなく13日という日程設定が嬉しく感じるものだ。