2022年追記「依頼を頂き、効率の良い試験攻略を書きました」
エネルギー管理士(電気)の試験攻略|桜庭裕介/桜庭電機株式会社|note
はじめに
「エネルギー管理士」の「電気分野」に挑戦する。これが自分の新しい挑戦だ。次の職場の命令で受験することになったことがきっかけではあるが、自分の中でいつかは挑戦してみたいと考えてはいた。
また、電験の講師をする中でエネルギー管理士(以下、エネ管)の問題を扱うことも増えてきた。エネ管の問題は実は結構良問が揃っている。
とにかく問題文が長くて、その中に穴埋めが入っているタイプの形式なので、うっとうしいものの、解いた後は知識ノートとして使えるというメリットがある。
下記の記事は配信してから一気に読まれた。
批判もなく、好評だったこともあり、ネット上でよく読まれていて嬉しい。(facebookで誰か拡散してくれたのだと思う。有り難い話である。どんどん点に絡むまとめを配信していく)
エネルギー管理士に挑戦する意味
エネ管は「三相回路」「ブリッジ回路」「計測」「自動制御」「照明」にめちゃくちゃ重きを置いている。
故に、電験3種、2種の問題に慣れている人も苦戦するような問いかけをしてきたりする。
難易度というより、深さが違うという話だ。
こういう違いを経験しておくと
電験側が急な変化球を投げてきた時に対応できる
と考えている。
自分は難化する電験3種の攻略の糸口はここにあると思い、エネ管の配信を決めたのだ。
とにかく役立つ情報はかみ砕いて皆にフィードバックしようと考えている。
過去問を見て「う~ん・・・」と1から考える時間は勿体ない。
桜庭がとにかく穴を掘ってみて、たたき台を作る。それを基に読者は読者なりの分析をしてみて欲しい。
腑に落ちる部分はそのまま使えばいいし、違うなと思えば違う戦略を採って欲しい。
ここまで自分を支えてくれた人への完全な恩返しでもある。講師が身を挺して挑戦する姿は関わる人に勇気を与えられるし、役立つ情報を提供できることにもなるだろう。
※「常に現役選手」が自分のモットーでもある。落ちた場合にはそっとしておいて欲しい。(・・・笑えないですね。しかし、落ちた情報は失敗談として、誰かの役に立つと考えている。不足点が洗い出せることになるから)
過去問勉強だけでいけるの??
過去問を平成20年から見ているが
ちょっと時代は変わってきた
と感じる。
「過去問で楽勝っしょ!」という人に限って、相当良い大学を出ていたりする。
そういう人は学生時代に良き指導者がいて、経験値をちゃんと積んでいる。
※ひどい環境だと、先生はまるごと飛ばしたり、演習問題をしなかったりすることを知って欲しい
エネ管は「電験2.5種」である
と言われたりするが、まさにこの位置づけで良いと思う。(そもそも電験3種が底上げされてきているのだが・・・)
電験と違い、エネ管の過去問題集解説を詳しく分析をしていないが、自分が購入したやつは初学者にとってはかなり難易度が高かった。確実に参考書がいる。
「電験3種⇒エネ管」もしくは「同時受験」という学習教材の中で力をつけた方がいいと個人的には分析している。
エネルギー管理士のまとめノート
ここでは自分が重要だと感じた知識をまとめて掲載していこうと考えている。特に法規はかなり厄介だ。
毎年同じような文章が出題されるが微妙に間違う。こういう本番に間違うようなふわふわした感覚は怖い。
こうした部分に焦点を当てていこうと思う。
❑目次❑
課目Ⅰ「エネルギー総合管理及び法規」
・法令
・法律施行規則
・基本方針
エネルギー総合管理及び法規
正直、過去集を解いていて、4年分ぐらいは「なんなん、これ」と思っていた。微妙にずらしてくるし、解説に関連知識がほぼない問題集だったので、もぐら叩き状態で間違いまくっていた。
質問されることが多いので使用している問題集を伝えておく。
「エネルギー管理士過去問題集」
表紙が格好いいという理由で買ったのだが、一切媚びるつもりがないので、正直な感想を言わせて頂く。
とても使いにくい。解答が恐ろしく見にくい。(ごめんなさい)
だが、まとめノートを作り終えて法律を読み終わったとき、気が付いた。
あ・・この問題集、知識がある程度身に付いたら、スラスラ進むぞ。。。こういう使い方なのか!
結果として試されている感じがした。これはこれでアリだなと思っていたら、自分は使いこなすことに成功していた。
※「手取り足取り教えてちょ」というのは甘えだぞ!と言われているようでならなかった。表紙は艶があって格好いい。
実際、Amazonの評価は真っ二つだった。
❑Amazonの口コミをチェックしてみる❑
電験3種の勉強している人が併用するのには適しているという評価を自分はする。では本題に入ろう。
法令に関するまとめノート
【エネルギー管理士まとめノート】エネルギー総合管理及び法規の問1
法律施行令に関するまとめノート
※作成中
基本方針に関するまとめノート
※作成中