電験合格からやりたい仕事に就く

電験・仕事・電気資格情報を配信

送電線に生じる振動の種類

「送電線に生じる振動の種類を答える」という問いに対して、回答できるか挑戦してみて下さい。 送電線に生じる振動 ・微風振動 ・サブスパン振動 それぞれ、どんな振動か説明できるだろうか?? どんな違いが両者にはあるのか。 対策は何かが頭に浮かぶだろ…

ギャロッピングとは何か

「ギャロッピングとは何か」「その対策」という問題に対して、自分の言葉で説明することに挑戦してみて欲しい。 ギャロッピングとは何か ・ギャロッピング氷雪が電線に非対称な形で付着した状態で、電線が風を受けると上下に振動する現象。持続的に続く現象…

スリートジャンプとは何か

「スリートジャンプとは何か」「その対策」という問題に対して、自分の言葉で説明することに挑戦してみて欲しい。 スリートジャンプとは何か ・スリートジャンプ氷雪落下時の電線跳ね上がり現象のこと。 スリートジャンプの対策 ・スリートジャンプの対策①単…

直流送電方式の欠点

「直流送電方式の欠点」について、説明することに挑戦してみて欲しい。 直流送電方式の欠点 ・交直変換装置が必要・変換装置から高調波が出る・電流遮断が難しい・電力系統の構成の自由度が低い(交流は波なのでゼロ点があるから遮断しやすいが、直流にはゼ…

直接送電方式の利点

「直接送電方式の利点」を述べることに挑戦してみて欲しい。 直接送電方式の利点 ・安定度の問題がない・無効電力分の損失がない・フェランチ効果が起こらない・周波数の異なる系統に連系が可能・短絡容量が増加しない(直流は寄与しない為)・2条の導体で…

電圧区分に応じた接地方式を述べよ

「電圧区分に応じた接地方式を述べる」に挑戦してみて欲しい。これは非常に重要な知識であり、電験2種二次試験で多少形は変わるものの、エッセンスはそのまま出題される可能性もある。 電圧区分に応じた接地方式 ・配電系統:非接地・66~154kV:抵抗接地・…

中性点接地の目的を答える

「中性点を接地する目的について3つ記載しなさい」という問題を想定して回答してみて欲しい。 中性点を接地する目的 ・系統の異常電圧の防止・健全相の対地電圧抑制・地絡保護継電器の確実な動作 このように知識を整理して、反復確認することで身になる。試…

送電系統の中性点接地方式の種類

「送電系統の中性点接地方式をすべて答える」に挑戦してみて欲しい。意外と答えにくいからやってみて欲しい。 ※いきなり細かい勉強をしてもなかなか身にならないので、このように全体像から学んでいくといい。知識が抜けづらくなる。 送電系統の中性点接地方…

補償リアクトルとは何か

「リアクトルのうち、補償リアクトルとは何か」を説明することに挑戦してみて欲しい。 補償リアクトルとは何か 都市部のケーブル系統増加に伴う対地充電電流の増大対策として、中性点接地抵抗と並列に設置するもの。対地充電電流を補償する。

消弧リアクトルとは何か

「リアクトルのうち、消弧リアクトルとは何か」を説明することに挑戦してみて欲しい。 消弧リアクトルとは 中性点と大地の間に接続するリアクトル。1線地絡事故時に送電系統の対地静電容量と並列共振させることで、アークを消滅させる。(並列共振させると…

電力コンデンサ用直列リアクトル

「リアクトルのうち、電力コンデンサ用直列リアクトルとは何か」を説明することに挑戦してみて欲しい。 電力コンデンサ用直列リアクトルとは 電力コンデンサと直列接続するリアクトル。 第5調波に対するインピーダンスを小さくして電圧のひずみを小さくする…