電験合格からやりたい仕事に就く

電験・仕事・電気資格情報を配信

質問回答をyoutubeにて行う

出版社からの依頼、質問回答などを考慮して、youtubeに投稿していくことを決めた。 勉強で困る人の助けになれるべく、頑張る。 www.youtube.com

たらたら学習したい人へ

疲れもあってか、なかなか勉強のやる気が出ない。休むと決めても、試験日が近づいてくる以上、気が休まらない。 本を開くのも嫌だし、がっつり勉強動画というのも嫌。 そういう状態に陥った人に役立ちたいと思って、作った動画です。

質問回答②「コンデンサと電源」(平成24年理論問1)

コンデンサは電気を蓄積できる素子である。 端子を出せば、電源と同じように電気(電荷)を供給することができる。 補足 図のように端子を出してみると分かりやすいでしょう。 コンデンサの並列接続です。 全体の「静電容量」と「蓄積電荷」を求めれば Q=CV…

質問回答①「j×j」「jω括り」(平成29年理論問9)

補足

電気計算に広告掲載

大変有り難い事に電験3種講義動画について、電気計算様に掲載させて頂いております。出版社様が手配して下さりました。 勉強を頑張る人たちに貢献できると幸いです。 過去問100問の解説集! 最強の資料を開発中。パワポとPDF。活用方法も含めて実践し…

参考書ありがとう!!

購入頂いた方へお手紙を送らせて頂きました! ありがとう!!!

問題文の「~で求められる」は狙い所

試験テクニックになるが、「~で求められる」という文言は重要である。 これは問題文のパラメータ、数字を代入すれば解けるという事を高確率で示唆しているためだ。 たとえば、電験3種機械平成25年問16。PWM制御に関する計算問題であり、パッと見た…

令和4年に行われた電技および電技解釈の改正について

質問頂いていた内容を整理しました。その連絡です。 1.概要本改正は下記の通り、令和4年6月10日に改正が行われました。条文と番号は「電技第15条の2」および「電技解釈第37条の2」となります。変更内容の詳細については、次ページ以降に記します…

2023年、更なる勉強環境を構築する

2022年、多くの方が成長し、結果を出すことができた。2023年、新しい勉強空間を作るべく、その導入として、資料共有場所を立ち上げた。 1.学習資料(限定URL) 2.学習空間(チェレンジ企画) <企画説明> 勉強した回答を撮影し、上記フォルダに…

【参考書の予約販売開始!】特典

参考書がようやくできた。2年以上かかってしまった。 とてもツラかったが、良いモノができたと思う。 電験マガジンで参考書原稿チェックの仕事をやってくれた人のほとんどが合格者となって巣立った。二種合格した人も4名(今年込みで6名か7名に) 良い事…

直流発電機の誘導起電力と直流電動機の誘導逆起電力

u直流機では「誘導起電力の公式」と「誘導逆起電力の公式」が登場する。これらの違いについて、整理する。 誘導起電力と逆起電力 両方とも記号Eで表されるが、直流発電機のときは誘導起電力と呼ぶ。 一方、直流電動機では誘導逆起電力と呼んでいる。 「逆」…