電験合格からやりたい仕事に就く

電験・仕事・電気資格情報を配信

単語帳で勉強してもTOEICの点が上がらない。何故だ?

「単語を覚えたのに何故かTOEICの点が上がらない」という謎の現象。ここを自分の体験談に基づき、分析を実施した。

 

今日は分析論調で説明していく。

 

 

この謎の現象を解明すべく、まずは体験談を漁った。

 

 

ところが、色々なブログを読んでみたものの、実はこの手の悩みは大々的に扱われてはいなかった。

 

 

少し考えればわかった。

 

TOEICブロガーと言われる方はそもそも「英語が好きだから」か、もしくは「英語が得意」だからである。

 

 

そんな英語の達人達が記事を配信する中、自分のような電気エンジニアがTOEIC記事を上げるのは大変申し訳ないのだが

 

「理系で電気エンジニアで英語のバックグラウンドがない人」

 

という人材の体験談もまた価値があるのではないかと考え、この記事を作成した。

 

 

 

自分の歩みを紹介しておくと・・

⓪もともとTOEICは400点程度(大学時代に少し挑戦)

①短期間(約半年)で700点を獲得

 

②さらにその半年後、885点を獲得

 

といった感じだ。

 

 

当然、自分は理系の高校と大学を歩んできたので、英語のバックグラウンドはない。

 


講師の方も正直微妙な方が多かったように感じる。

 

 

 現に

「100の英文を暗記してこい。そのうち、半分がテストに出るぞ!」といった指導をしていた。

 

この指導はありと言えば、ありだが、数ヶ月で英文100は少なすぎる。高校生は物事の吸収率が最高値にある世代。

 

もっと多量のインプットをさせてあげるべきだろう。

 

 

ただ付け加えておくが、もちろん講師全員が全員、適当な指導だったわけではない。素晴らしい英語講師の方もいた。

 

 

が、高専や理系大学は文系大学の英語講師と比較したら、レベルが落ちるのは間違いないだろう。

 

 

こういった環境で育ったため「TOEICは簡単な試験だ」などと言われているものの、それなりの苦労と挫折をし、その都度、方針修正・教材変更をして成果を出した。

 

 

しかしながら、振返ってみると、教材変更に費やした時間はムダでしかなかった。(これも成長!と捉えられるポジティブ精神は持ち合わせていない)

 

 

電気エンジニアがTOEICに挑戦したらどうなる?

 

という読者からの声に答えるべく、全力で挑戦した。

 

 

その挑戦の過程で

 

苦しんだ「単語」に関する分析結果を読んで頂ければと思う。

 

 

少し前置きが長くなったが、本題の「単語帳とTOEIC」の分析結果を紹介する。

 

単語帳で勉強してもTOEICの点が上がらない。何故だ?

実は、自分はこの悩みを高専時代から抱えていた。

 

 

高校に入ると、大抵単語帳が配られると思う。そして、小テスト、中間テスト、期末テストといった試験では、配られた単語帳が効果を発揮する。

 

 

ところが、学力テスト。

 

 

この試験の時だけ、配られた単語帳は効果が薄まる。

 

何か点が取れない。

 

 

ここには「勉強の本質」があった。

 

 

気が付くのに膨大な時間がかかった。高専時代には気が付くことができなかった。

 

 

前にも話したが、電験の勉強を突き詰めていく中で気が付いた。

 

試験範囲とマッチしていない単語帳

「試験範囲とマッチしていない単語帳」を使っているようだったら、今すぐにやめよう。

 

 

書棚にしまっておいた方がよい。

 

 

大学時代にTOEICが伸び悩んだ最大の原因は「学校で配られた単語帳を使っていた」ことにあったと分析している。

 

 

この原因は文字にすると、明確だ。

 

 

「試験範囲ではない単語を覚える」

 

「試験では問われない単語の意味を覚える」

 

「単語の意味を覚えて、使い方を覚えない」⇐もはやコースアウト

 

この3点は、英語、特にTOEIC勉強の上で極めて大事だと分析している。

 

TOEICで使われない単語を収めた単語帳を使ったらどうなるか??

答えは単純明快。

 

せっかく覚えた単語が試験の問題文の中に出てこない

 

 

これは完全に電験と同じだ。

電験3種で「ラプラス変換や微分方程式が得意」という特技が活かされないのと同義。

 

 

電験3種であれば、基本の公式を覚えて、浅く広く学習することが必要。一方で、特定の分野は深く学び、計算で解けるようにする必要がある。

 

 

電験3種で対象座標法の計算が求められていないのと同様、TOEICの試験でも高度な文法や単語は要求されない。

 

 

電験や数学だとこれらのことを理解できるのだが、英語となると途端に認識がズレるのが理系の弱点かなと思う。(個人差は当然ある)

 

単語の意味だけ覚えてもあまり意味がなかった

以前配信した「単語帳の分析結果」の記事ではいくつか単語帳を紹介した。

 

 

「出る単特急 金フレーズ」 

 

❑Amazonサイト❑
口コミをチェックしよう!

 

 

 

「出る単特急 銀フレーズ」 

 

❑Amazonサイト❑
口コミをチェックしよう!

 

 

この単語帳を使っていて気が付いたことだが、使い方が重要だと感じた。

 

 

やはり、英語、しかも単語帳においても使い方が存在するし、きちんと意識しなくてはいけないと感じた。ただ闇雲に単語の意味だけ覚えるといった使い方をすると、結構伸び悩む。

 

※正直言うと、ここの言語化にかなり悩んだ。伝わる表現というものが難しい。だが、ここで諦めたら、オンラインで活動する自分の意味がなくなるから工夫をした。

 

 

 

英語のバックグラウンドがない自分が「英単語」を覚えようとしたときに、少し疑問に思っていた部分を整理すると

 

 

 英単語が厄介で、点を落とすトリガーとなるものは

・英単語が複数の意味を持つ場合(TOEICで落とし穴として使われる単語)



・用途によって形が変わったり、付属パーツが必要になる(前置詞とのセット)

 

試験結果を分析していく中で「これだね。」と長年苦しんでいた膿の部分を発見した。

 

 

自分に決定的に足りなかったのは

 

「単語がどう使われているか」と「単語をどう使うのか」という知識

 

 

ここが決定的に抜け落ちていたのである。そういう教育も受けてこなかった。

 

 

この抜け落ちた状態ではTOEIC800点は越えることはできない。

 

 

実際、TOEIC600点程度で停滞した。

 

 

ここで伸び悩む人は多いはずだ。平均点を見てもこのスコアで大体が停滞している。

 

 

そして、この膿の部分

「単語がどう使われるのか」
「単語をどう使うのか」


この2つは似ているようで微妙に違う。

 

ここを意識してトレーニングしたところ、TOEIC885点まで一気に跳ねた。

 

 

単語帳の使い方を詳しく知りたいという声があれば、自分なりの工夫を紹介しようと思う。そこまで革命的なことをしたわけではないが。

 

 

トレーニング方法は様々あるが、このあたりを考えてみると、スコアは伸びると思う。お試しあれ。

 

共に大きく成長しよう!!

 

まとめ

以上「単語帳で勉強してもTOEICの点が上がらない。何故だ?」の記事です。

 

 

的を射抜くような記事を書こうと考えて、工夫をしたつもりです。

 

読み物として読んでも楽しいといった位置を目指しています。電験にしろ、TOEICにしろ、とにかく毎日時間を割いて、取り組めば確実に前には進みます。

 

 

自分の記事を読んだら、勉強をちょっとするという習慣を続けてもらえればと思います。

 

将来、仕事が嫌になった時、転職という選択肢を持てるように共に頑張りましょうね。

 

❑関連記事❑

【TOEIC800点取得】単語帳の効果的な使い方【本質部分は電験と同じ】

トップに戻る