電験合格からやりたい仕事に就く

電験・仕事・電気資格情報を配信

実力のある偉い人のそばにいるとめちゃ得をするという話

「如何に仕事場で経験値を稼ぐか」「インプット量を増やすか」「自分の知らない世界から情報を取るか」といったテーマで記事を書いていきます。

 

 

お疲れ様です。

電験と電気業界を研究している桜庭裕介です。

 

❑電験研究歴❏
トータル100年分の過去問を分析しています。

・電験1種 40年分
・電験2種 40年分
・電験3種 20年分

 

≪実績≫

❑電験3種関係❑

【電験|電力(水力発電)】水車まわりの記事がそのまま試験に出題されました


❑電験2種関係❑

電験2種|機械【結論:ポイントを押さえて選択肢を減らす攻略法は有効だった】

❑TOEIC❑
電気エンジニアTOEIC攻略までの道のり【800点までは取れた】

 

 

今日はエンタメも入れつつ、楽しく、自分の経験を吸収して頂ければと思います。

 

 

伝えたいことは「インプット源を間違えるな」という話です。

 

世の中は自分の知らない所で動いている

最近、自分は現場での仕事が中心となり、一つ感じていることがある。

 

 

それは

 

世の中は現場以外の所で回っている

 

ということ。

 

 

当たり前といえば、当たり前なのですが

 

実際の話、飾りつけなく言ってしまえば、まさにこの言葉の通りである。

 

 

現場から「やーやー」言っても、あまり意味がない。

 

 

何故なら、影響力が小さすぎるから。

 

 

かなり昔のドラマですが「踊る大走査線」という刑事ドラマがあって(いかりや長介さんがまた味が出ていて、今見返しても面白い)

「踊る大捜査線」の画像検索結果

 

 

その中で、エリートサラリーマン室井管理官がいます。(柳葉敏郎さん演じる)

 

 

 

このドラマを見返すと、非常にサラリーマンという職業の縮図をよく描いている作品だと思う。

 

 

特に印象的なのが

「俺は偉くなるぞ」

 

という柳葉敏郎さんのセリフ。

 

 

これは非常に的を得ている言葉。

 

結局のところ、大局は上層部で決められていて、大筋が変わらないような細かな所を現場で「あーでもない」「こーでもない」と言っているわけだ。

 

 

自分は現場が好きですし、エンジニアとして現場で仕事をしたいと思っている。

 

 

しかし、実際、重要な情報や決定というのは上層部で行われていることは忘れてはいけない。

 

今の職場にずっといる気がないなら、上層部とだけ絡め

これは、かなり的を得ているアドバイス。

 


自分はとにかく上層部と話す機会を設けるようになってから、インプットする情報量が圧倒的に増えた。

 

 

ちなみに単純に酒だけを飲んで、女の子に絡んでみたり、ドンちゃん騒ぎをしたりといった人とは関係を切った。

 

1時間あたりの情報インプット量を考えて、これだったら時間投資してもリターンがあるという判断の基、誘われた飲みにも参加するようにしている。

 

 

この活動を継続してみたところ、やはり

①上層部は相当の数の意思決定を繰り返している


②故に相当の情報量を持っている

 

ということがわかった。

 

 

得た情報量が単純に増えて役立ったのだが、それ以上に「思考」と「行動力」が並の人間とは違うことに気が付くことができたのは大きい。

 

 

仕事を早く終わらせるためには仕事のやり方を工夫していけば良くて、さらに判断スピードを高めていけば、もっともっと仕事は簡潔に終わる。

 

課長クラスの仕事は楽だし、そこまで情報を持っていない

こんなことを言うと、怒られるとは思いますが、大企業であれば、現場の課長クラスはそこまで情報を持っていないですし、重要会議には参加していない事が多い。

 

 

だからこそ、このクラスではなく、もっと上のクラスと話をする機会を設けるべき。自分の成長の為に。

 

 

仕事というのは、階級が上がるにつれて、楽ができるような仕組みになっていて(最近は経費削減で人を減らしすぎたので、昔とは違って、次長・副長クラスが忙しい)

 

もっと正確に言うと

 

担当クラス⇒主任・係長クラス⇒次長・副長クラス⇒課長・Gr長クラス

 

 

とあったら「主任・係長クラス」が一番きつい。

 

下の面倒を見て、上の管理職の指示にも従ったり、提案をしたりするからである。

 

 

実際、現場だと現場業務を一体となって進めているので、課長以下は大体同じような情報しか持っていないことは数年すれば気がつくことである。

 

副社長、専務クラスの仕事量は膨大

さきほど、階級が上がるにつれて、仕事量が減っていくと書いたが、実はあるステージで切り替わる。

 

これは実際、偉い方と話す中で気が付いたことだ。

 

数千万円もらっている上層部のこなす仕事量は膨大であることを知った。

 

 

しかも、意思決定回数が課長クラスと比べて、2倍3倍であり、及ぼす影響規模が違いすぎることも知った。

 

実際にスケジュールを見せてもらったところ、10分単位で予定が入っていて、隙間時間は資料を読んでいたりする。

 

 

こういったストイックな部分を現場は知らないことが多い。

 

 

しかも、上層部は会議や会食が多いことに気がついた。

 

人に会う回数が多い=多くの情報と経験が得られる

上層部は忙しい中で、多くの人に会っていることを知った。

 

 

そのため、日頃から大量に情報をインプットしながら、アウトプットをしているのである。

 

※現場業務をしていると、書類を作ったり、変な重要ではない調整をしていたりする。結局、あまり意味がなかったりする。(自分はこういう業務をなくす努力をしているのですが、なかなか削ることが難しいものも)

 

 

当然ながら、上層部は頭の良い大学の教授や有識者に会うこともあるので、アウトプットの質までも高まっていく。向こうから学べるからだ。

 

 

そういった磨き上げられた上層部と議論をした際に感じるのは

 

 総じて鋭い所を突いてくる

 

という点。

 

やはり、日々の業務で研鑽されているので、観点が鋭いように感じた。上層部と議論をすることで、当然打ち負けることもあるが、その経験もまた自分を鍛える上で、良い経験だったりする。

 

集約してくれた上層部から吸収する

結論に至るのだが

 

現場の仕事をしていると、なかなか新しい有益な情報を得ることができない。これはどうしようもないこと。

 

現場を離れて、本社に行くといった選択をしない限り、現場の仕事に追われるのでそちらの対応でいっぱいいっぱいとなる。

 

 

だからこそ、上層部と話をする機会を設ける。

 

大量に仕入れてくれた情報を引き出しつつ、話し方や態度といったスキルをどんどん会話の中から吸収させてもらうのだ。

 

 

他の大企業から得た有益な仕事のやり方なんてのは、目から鱗である。

 

 

その情報は有り難く、そのままもらって、自分の仕事に反映すれば良い。

 

 

通常、講演会に参加するとなると、副社長であれば、数千円はかかる。(そもそも講演会ではそこまで踏み込んだ情報を出してくれなかったりする)

 

 

それが無料なのだから、有り難い。

 

しかも、飲み会代は多めに支払ってくれるので、言葉は悪いが、サラリーマンだからこそ、活用すべき機会である。

 

※当然その分、普段の仕事で割りを食っているのでイーブンだろう。

 

まとめ

以上「実力のある偉い人のそばにいるとめちゃ得をするという話」の記事となります。

 

 

サラリーマンの方はこの記事を読んで、良いきっかけを作ってもらえればと思います。

 

 

今後の世の中、どう変動していったとしても、個人に実力と実績があれば、仕事がないといったことは起こりにくいです。特に日本は。

 

 

そのためにも、今のうちから準備をしていきましょう。

 

一流企業の経営陣から盗んだもの

会社員をやっていると、ひょんなことから経営陣と関わることがあります。これは膨大な知識と経験を積むチャンス。そして、これらは共有することで、みんなが幸せになると考えています。「ブラック組織の話」も入っていますが、それらも含めてまとめました。