電験合格からやりたい仕事に就く

電験・仕事・電気資格情報を配信

2021-10-22から1日間の記事一覧

自己励磁現象の説明とその対策

「自己励磁現象」について、説明できるか挑戦してみて欲しい。 自己励磁現象 運転中の発電機電圧が異常に上昇する現象をいう。同期発電機を無負荷の長距離架空送電線や地中電線路などのような静電容量の大きい線路に接続したとき、発電機電圧は上昇してしま…

排熱回収方式と排気再燃方式の違い

「排熱回収方式と排気再燃方式の違い」について、回答することはできるだろうか?? 排熱回収方式と排気再燃方式の違い ※電験1種平成28年電力管理 問1 図 1 は排熱回収方式。(ガスタービンの排気を熱交換器に導き,その熱によって蒸気を発生し,蒸気タ…

排気助燃方式と排気再燃方式の違い

「排気助燃方式と排気再燃方式の違いを答えられるか」という問に対して、挑戦してみて欲しい。 排気助燃方式と排気再燃方式の違い 排気助燃と排気再燃は「ガスタービン排気を燃焼用空気として使う」という点は同じである。燃料の入れ場所が違う。

コンバインドサイクル発電のうち、排気再燃方式を説明せよ

「コンバインドサイクル発電のうち、排気再燃方式を説明せよ」という問に対する答えを出せるか、挑戦してみて欲しい。 コンバインドサイクル発電(排気再燃方式) ガスタービン排気を「燃焼用空気として使う」

コンバインドサイクル発電のうち、排気助燃方式を説明せよ

「コンバインドサイクル発電のうち、排気助燃方式を説明せよ」という問に対する答えを出せるか、挑戦してみて欲しい。 コンバインドサイクル発電(排気助燃方式) ガスタービン排気に「燃料を混ぜて燃焼させて、蒸気を作る」 ※「助燃」という言葉の通り。

コンバインドサイクル発電のうち、排熱回収方式を説明せよ

「コンバインドサイクル発電のうち、排熱回収方式を説明せよ」という問に対する答えを出せるか、挑戦してみて欲しい。 コンバインドサイクル発電(排熱回収方式) ガスタービン排気で「給水を温めて蒸気を作る」

コンバインドサイクル発電のうち、給水加熱方式を説明せよ

「コンバインドサイクル発電のうち、給水加熱方式を説明せよ」という問に対する答えを出せるか、挑戦してみて欲しい。 コンバインドサイクル発電(給水加熱方式) ガスタービン排気で「給水を温める」

コンバインドサイクル発電の種類

「コンバインドサイクル発電の種類を答える」という問に対して、答えられるか挑戦しよう。 コンバインドサイクル発電の種類 給水加熱方式、排熱回収方式、排気助燃方式、排気再燃方式 この4つが主なものである。 それぞれ説明することはできるだろうか??…

分散型電源とは何か

「分散型電源とは何か」という質問に対して、回答できるか挑戦してみよう!(意外と分散型電源のことを書けと言われて書けない人は多い。思わぬ失点をしかねない) 分散型電源とは何か 分散型電源には太陽光発電や風力発電などの自然エネルギーを利用したも…

CVケーブルの水トリ―とは何か

「CVケーブルの水トリ―とは何か」という問に対して、回答できるか挑戦しよう! CVケーブルの水トリ―とは何か 水トリーは、架橋ポリエチレン絶縁ビニルシースケーブルの絶縁層内に侵入した微量の水分や異物が経時変化により絶縁体の中を浸透し、絶縁劣化を経…

低圧用絶縁電線とケーブルを説明せよ

「低圧用絶縁電線とケーブルを説明せよ」という問に対して、答えられるか挑戦してみよう。 低圧用絶縁電線とケーブルの違い 低圧用絶縁電線 「IV線」と「OW線」がある。 IV線はインドアビニル OW線はアウトドアウェザープルーフ ※この違いは何か答えられるだ…

「補償リアクトルとはなにか」

「補償リアクトルとはなにか」という問いに挑戦しよう!! 補償リアクトルとは 都市部のケーブル系統増加に伴う対地充電電流の増大対策として、中性点接地抵抗と並列に設置するもの。対地充電電流を補償する。

「消弧リアクトルとはなにか」

「消弧リアクトルとはなにか」という問いに挑戦しよう!! 消弧リアクトルとは 中性点と大地の間に接続するリアクトル。1線地絡事故時に送電系統の対地静電容量と並列共振させることで、アークを消滅させる。(並列共振させると、インピーダンスは大きくな…

「電力コンデンサ用直列リアクトルとは何か」

「電力コンデンサ用直列リアクトルとは何か」という問いに挑戦しよう! 電力コンデンサ用直列リアクトルとは 電力コンデンサと直列接続するリアクトル。第5調波に対するインピーダンスを小さくして電圧のひずみを小さくする。 ※電力用コンデンサのリアクタ…

「限流リアクトルとはなにか」

「限流リアクトルとはなにか」という問いに挑戦しましょう。 限流リアクトルとは 短絡電流を制限するために主回路に直列に接続されるリアクトル

「分路リアクトルとは何か」

「分路リアクトルとは何か」という問いに答えることはできるだろうか?? 分路リアクトルとは ■分路リアクトル調相設備として使用されるリアクトル。遅れ無効電力を消費する。

「特別高圧電路と高圧電路に施設するリアクトルの種類を述べよ」

「特別高圧電路と高圧電路に施設するリアクトルの種類を述べよ」という問いに挑戦しましょう。 リアクトルの種類 分路リアクトル限流リアクトル直列リアクトル消弧リアクトル補償リアクトル それぞれの内容を答えられるようになっておこう。

「架空送電線の主要な損失のうちコロナ損とは何か。またその対策を答えよ」

「架空送電線の主要な損失のうちコロナ損とは何か。またその対策を答えよ」という問いに挑戦していただきます。 コロナ損とは 電線表面の電位傾度が高くなって送電線にコロナが発生することで生じる損失 コロナ損の低減対策 ①外径の大きい電線を使用する②電…

「架空送電線で発生する主要な損失のうち抵抗損とは何か。また対策を答えよ」

「架空送電線で発生する主要な損失のうち、抵抗損を説明せよ」という問いに対して、答えることに挑戦しましょう。 送電線の抵抗損とは 送電線の抵抗に電流が流れることで発生するジュール熱が原因となる損失 抵抗損の低減対策 ①送電線の抵抗を下げる・電線を…

「架空送電線で発生する主要な損失を2つ挙げよ」

「架空送電線で発生する主要な損失を2つ挙げよ」という問いに対して、答えられるかに挑戦してもらいます。 「架空送電線で発生する主要な損失を2つ挙げよ」 ・抵抗損・コロナ損

「再閉路方式を採用する利点は何か」

「再閉路方式を採用する利点は何か」という問いに対して、どう答えるか、挑戦してもらいます。 「再閉路方式を採用する利点は何か」 ■「再閉路方式を採用する利点」①迅速な事故復旧が可能②過負荷許容時間内の復旧が可能③系統の過渡安定度向上④③より送電容量…

【電験2種】1か月前・2週間前にやるべきこと

電験2種の二次試験について、1か月前にどんなことをすれば良いのだろう??さらに、2週間前には勉強方法を切り替えた方が良いの??といった質問を受けることがあります。 その質問に対して、この記事で回答していきます。 ※電験マガジンで共有している対…

「三相再閉路・単相再閉路・多相再閉路の違いは?」

「三相再閉路・単相再閉路・多相再閉路の違いは?」という問題に対応できるか確認しておこう。 「三相再閉路・単相再閉路・多相再閉路の違いは?」 ・三相再閉路三相一括で遮断・再閉路する方式・単相再閉路故障相のみを遮断・再閉路する方式・多相再閉路平…

「低速度再閉路とは何か」

「低速度再閉路とは何か」という問題に対して、答えられるか挑戦してみて欲しい。 低速度再閉路とは 線路の自動復旧が目的1分程度の無電圧時間後に再閉路する 最終手段というイメージを持っておくと良い。

「中速度再閉路とは何か」

「中速度再閉路とは何か」という問題に対して、答えられるか挑戦してみて欲しい。 中速度再閉路 高速度再閉路条件不成立時の系統連系維持と線路の自動復旧が目的数秒~25秒の無電圧時間後に再閉路するスリートジャンプによる2線短絡を防止する狙いもある 秒…

「高速度再閉路とは何か」

「高速度再閉路とは何か」という問題に対して、答えられるか挑戦してみて欲しい。 高速度再閉路とは何か 系統連系の維持と系統安定度向上が目的0.4~1秒の無電圧時間後に再閉路する 秒数まで覚えておくのがポイントである。

「再閉路方式の種類を述べよ」

「再閉路方式の種類を述べよ」という問題に対して、答えられるか挑戦してみて欲しい。 再閉路方式の種類(時間) ・高速度再閉路 ・中速度再閉路 ・低速度再閉路 再閉路方式の種類(遮断相) ・三相再閉路 ・単相再閉路 ・多相再閉路