電験合格からやりたい仕事に就く

電験・仕事・電気資格情報を配信

電験勉強の完全マップ|全分野の基礎・応用を徹底解説【点を取ろう】

電験3種2種1種の勉強サイト

電験の「攻略方法」から「4科目(理論、電力、機械、法規)」「2科目(電力管理、機械制御)」の知識をまとめて習得できる勉強サイト。

電験1種のリスタートの際に活用して使って下さっている方もいる。

 

❏電験に初めて挑戦する方へ❏

ゼロから勉強する方に特に価値を提供できると考えています。


「戦略なくして参考書や問題集に挑戦すると、躓くことが多い」のが電験の特徴。


まずはゆっくりと「知識の土台作り」を行っていきましょう。農業のように「土壌を作るイメージ」で継続していくと成功しやすいです。

 

❏電験に複数回挑戦している方へ❏

あなた自身の弱点を補強する分野を絞った勉強」といった使い方をしてみてはいかがでしょうか。


絞り込んで点を取るといった話について、攻略手順に掲載しています。何十年と電験分析をした結果に基づいたものです。

地道に学習することでも辿りつけますが、手間を省けると思いますので、ご活用して頂ければと思います。

 

❏試験直前を迎えたら❏
勉強の抜けがないように、試験の3週間前、2週間前にはチェックシート記事も追加するので活用して頂ければと思います。(現在体裁修正しています)

 

❏悩み相談をしたい❏
Twitterやnoteのメール機能からメッセージを頂いています。電験にまつわる悩み相談結果を共有したところ面白いという声を頂いたので継続しています。

勉強の息抜きにチェックするのもいいでしょう。最近は仕事に関する相談がかなり増えました。

 

目次

2020年の電験申込期間および試験日はこちらの記事参照(令和2年|2020年の電験申込日は5月26日~6月11日【戦略を立てよう】

 

≪知識集≫
1.電験攻略手順

2.火力発電分野を学ぶ

3.変電分野を学ぶ

4.送電分野を学ぶ

5.水力発電分野を学ぶ

6.特殊な効果を押さえる

7.電験3種の計算問題が解けるようになる資料

8.健康に関する話

9.モチベーションを高める話

10.法規科目合格を目指す

11.法規の計算問題を完全攻略する

12.悩み相談コーナー

13.低頻度の分野で点を取る

 

≪問題に触れ続ける≫

電験3種過去問を解き続ける

 

≪二次試験対策≫
1.二次試験を網羅的に解く


≪点が取れる問題集≫
1.問題集&参考書の選び方

2.仕上げに使うことをオススメする問題集



≪勉強環境を整える≫
1.「明日仕事に行きたくない」を変えて勉強に良い流れを作る

2.勉強の環境改善をして超高効率化を目指す

3.twitterの140文字制限活用術

 
≪疲労回復≫
1.金曜日の過ごし方を工夫する

2.最も疲労回復するのはアイマスク 

 

≪難関”機械科目”の対策≫
1.一次試験はパワーエレクトロニクスの情報も仕入れておくと点が取れる

 

≪電験体験談≫
1.申し込みから勉強開始して4科目同時合格を成し遂げた話

 

1.電験攻略手順

f:id:denken_1:20190807072216j:plain


電験に不合格にならないよう、注意すべき情報を加えた攻略手順。

講義を1冊の本にまとめて出版している。

勉強方法に迷いを感じるのであれば、手に取って頂きたい。

「自分の勉強に抜けがないだろうか」「必要な要素を押さえているか」といった確認でも使える資料となっている。

現在、多くの方に手に取ってもらっており、皆が電験に合格できることを願っている。勉強時間の確保だけが課題だ。

目次に戻る

 

2.火力発電を学ぶ

f:id:denken_1:20190807072512j:plain


電力科目でほぼ毎年出題される「火力発電」。
参考書では簡単な解説、試験本番では難しい問題というのがこの分野の特徴だ。ここの溝を埋められるような記事を配信。

最近だと系統図中の「設備名を述べよ」「どんなサイクルか答えよ」で10点ちょっとの問題が出題され、受験者を驚かせた。こういった覚えていないと即失点系の問題に強くなろう。

目次に戻る

 

3.変電分野を学ぶ

f:id:denken_1:20190807072919j:plain


電験における超重要分野「変電分野」。
毎年1問~2問出題されるため、失点するとかなり痛い分野でもある。苦手な方も多いのできっちりと復習しておこう。

目次に戻る

 

4.送電分野を学ぶ

f:id:denken_1:20190807073503j:plain

変電分野に並ぶ超重要分野だ。
毎年1問~2問出題される上に用語を答えるだけの問題もあるので点が取りやすいのが特徴だ。暗記科目が苦手という方は放置しておくと後に致命傷になりかねないので早めの対処を勧める。

 


保護継電器に関する知識を電験に合うようにまとめた記事。一読しておくだけでも価値があるはずだ。

目次に戻る

 

5.水力発電分野を学ぶ

f:id:denken_1:20190807073844j:plain

「計算問題」で出題されることもある分野。
暗記5割、計算5割といった具合で力配分しておくといいだろう。法規科目でも出題されるので設備を理解したのち、公式を覚えて使えるようにしておく必要がある。法規計算については後段で解説する。

目次に戻る

 

6.特殊な効果を押さえる

電験の理論では稀に問われる分野がある。
マイナーな分野だが、それ故に簡単に点が取れるのだ。そういったところで点が取れると一気に楽にあるのでまとめておいた。調べる手間を削減して頂ければと思う。


本記事は「グーグルオススメ記事」「スマートニュース」でも掲載された記事だ。面白いコンテンツを詰め込んであるので楽しみながら知識を深めてみて欲しい。

目次に戻る

 

7.電験3種の計算問題が解けるようになる資料

「計算問題攻略に特化した資料」だ。

電気工事士2種の問題から電気工事士1種の問題もピックアップし、ステップアップ形式で学べる。電験3種との橋渡しをするような問題が役立つはずだ。出版社からの評価も得ているので、勉強になるだろう。※


講習会等に参加する時間がない方に活用して頂ければと思う。

※問題文が長くなるのでPCや画面の大きいデバイス推奨(できる限りの工夫をしているので、IPHONEでも活用はできます)

目次に戻る

 

8.健康に関する話

健康に関する体験談も掲載しているので参考にして頂ければと思う。

完全に恥ずかしい話だが、実際病院に行った。
勉強には関係ないが、重要な話だったりする。同じような目に遭う方を減らすためにも掲載しておく。(睡眠と食事は本当に気をつけた方がいい。適当にしていると高確率でハゲる。

目次に戻る

 

9.モチベーションを高める話

勉強を継続していると、どうしてもモチベーションは下がっていく。そういったときに読んで欲しい記事。自分もかつてこういった話を聞いてやる気を保つようにしていた。

目次に戻る

 

10.法規を完全攻略する

基本的に「電験3種の過去問」を解いていきます。
ただ解くのだと、つらいので楽しく学べるようにしたり、覚えるポイントをグッと絞るといった工夫をしています。

目次に戻る

 

11.法規の計算問題を完全攻略する(1日目)

約20日で計算問題をマスターできるように設計しております。難しい問題はステップアップ形式にしておりますので、初心者には活用しやすいと思います。特に日負荷曲線は苦手な方が多いので、電験3種の過去問を数問に分解して勉強しやすくしました。

目次に戻る

 

12.悩み相談のまとめ

「電験に科目合格申請せず受験したら大変なことに」

「必要な勉強時間を計算してみた」

「どうしたら、やる気が出るのか」

「残業があるから」


こういった質問に対する答えをまとめている。意外と知らない落とし穴があるので、一読してみると面白いだろう。(落とし穴に落ちた自分は科目合格を失ったのだが)

目次に戻る

 

13.低頻度の分野で点を取る

「原子力分野を徹底分析」

計算問題は水力発電や法規科目と同様、パターン化している。絶対に逃さないで欲しい。試験直前の対策で点を取れる分野の代表格だ。

目次に戻る

 

❏電験3種の問題を解き続ける❏

2種類の記事を用意している。「知識を短時間でインプットできる記事」と「一緒に頑張っていく記事」だ。

ザッと要点をおさらいしていく記事


問題をガチで解く記事

完全手書きで問題を解き続けるという無謀すぎる記事。2020年に試験に向けて一緒に頑張る発想で生まれた記事。

ボールペンで書いているので、汚いですが、とにかく解く問題数を増やしていきましょうね!!良い問題を選んでいます。

目次に戻る

 

❏二次試験対策❏
1.二次試験を網羅的に解く

二次試験を攻略する秘訣は

「とにかく知識を吸収すること」

にある。

1つのことを説明できてようやく点が貰えるのが二次試験だ。穴埋めではないので正確な知識が大量に必要となる。ここを補うべく、過去問を網羅的に浴びられるような仕組を作ったので活用してもらえればと思う。

 

目次に戻る

 

❑点が取れる問題集❑
1.問題集&参考書の選び方

50冊を超える問題集&参考書を調査し、試験問題と照らし合わせて「点が取れる」「分かりやすさ」の観点からオススメを抽出した記事。

 

2.仕上げに使うことをオススメする問題集

点を取るために最良の問題集なのが「電験模範回答集」。

 

難化する電験に表面だけを取り繕った参考書では太刀打ちはできない。きちんと試験前に向き合っておくべき。二次試験4年間に加えて、一次試験の5年間分の知識を解説も含めてインプットすることでかなり成長するのでオススメだ。

 

 目次に戻る

 

≪勉強環境を整える≫
1.明日仕事に行きたくないを変える

精神状態や生活状態が安定していないと、勉強というものはなかなか捗りません。

 

どう精神コントロールするかどうかが鍵になるのは言うまでもありません。気持ちよく仕事をして、気持ちよく勉強できるようにするにはどうすればいいかという点に注力していきます。

 

参考までに自分は「文字を浴びること」で精神コントロールをしています。

 

目次に戻る

 

2.勉強の環境改善をして超高効率化を目指す

勉強をする環境は、勉強時間にも直結しますので極めて重要です。自分が試してみて、良かったものをまとめました。

 


下記の記事は試験一週間前に配信した記事。
もう少し早く配信すればよかったな・・と後悔しました。合格に近づく重要な要素が詰まっています。


下記の記事は「youtube広告対策」をまとめた記事。
自分は環境改善で月額約1800円を払うことにしました。画面を消しても再生できるし、広告もないので家族に喜ばれています。動画保存をして、通信量を抑えたことで月々にかかる費用を抑えることができました。

目次に戻る

 

3.twitterの140文字制限活用術

「常に知識をインプットする」というのが「受験勉強攻略の王道」でもあります。そこにアプローチした新しい取り組みです。

目次に戻る

 

≪疲労回復≫
1.金曜日の過ごし方を工夫する

金曜日を満喫すると、休日を長く感じることができます。そこにアプローチした記事。これはめちゃくちゃいい。

目次に戻る

 

2.最も疲労回復するのはアイマスク

PC業務が中心の方は「アイマスク」がオススメ。
勉強の集中度合が変わってくる。集中力が増す勉強開始から30分後から1時間地点で目薬を差すのは勿体なさすぎる。

目次に戻る

 

≪難関”機械科目”対策≫
1.一次試験はパワーエレクトロニクスの情報も仕入れておく

数点を争う試験なので、このちょっとした工夫が効果的です。今年の電験二種一次試験でも、これで数点稼げています。

目次に戻る

 

≪電験体験談≫
1.申し込みから勉強開始して4科目同時合格を成し遂げた話

スマートニュースにも掲載されるほど、爆発的に閲覧された記事だ。非常にタイトなスケジュールだが成し遂げることができた。

如何に分析が大切かを理解してもらえるはずです。

目次に戻る