電験の攻略情報をまとめて掲載
2019年の立ち上げから3年が経過し、note株式会社様より場を頂き、現在は電験3種と電験2種に特化した『電験マガジン』というオンライン塾を運営していくことになり、全力で頑張っています。 電験マガジンでは『読んで学ぶ』 電験3種と電験2種合格に…
「テブナンの定理」「ノートンの定理」を本気で考えてみる。「これらの定理は必要なのか」という疑問に電験3種の挑戦者は結構迷う。今日は過去問分析に基づいた「一つの考え」をお伝えする。迷う人の参考になればと思う。 おはようございます。 電験と電気…
「勉強が続かない」「なんであの人は勉強のスタミナが凄いのか」という悩みに対して答えていく。自分は先月の後半において18時間労働で全力で駆け抜けていた。 だが初めからその「勉強のスタミナ」を持っていたわけではない。 今日は「スタミナの増やし方…
「電験に受かる気がしない」「無理ゲ―かも」と思う日もある。今日はここをテーマに自身の体験談を踏まえて雑談していこう。 おはようございます。 電験と電気業界を研究している桜庭裕介です。 初めての方もいらっしゃると思いますので、いつもの簡単な自己…
【連絡事項】①2022年版のオススメ参考書について執筆依頼を頂き、書きました。 【2022年最新】電験講師がオススメする電験3種参考書 ※レベル別の推奨参考書を記載。社内で推奨する参考書も記載。 「自分の使っている電験の参考書が難しい」「どの参…
先日、【電験の勉強を毎日勉強した方が良い具体的な理由7つ】というテーマでツイートした。勉強が得意な方から結構同意を頂けた内容だった。 今日はここを各項目深堀していく。 毎日勉強が優れている理由①疲れにくくなる②成果が出やすい③記憶に残りやすい④…
「電験の勉強は毎日やった方が良い??」「土日は休みたい」といった質問を以前受けたことがある。ここに対して、自分の考えを述べていく。 おはようございます。 電験と電気業界を研究している桜庭裕介です。 初めての方もいらっしゃると思いますので、簡単…
「電験3種の勉強を始めましたが、無理ゲーです」といったコメントが多く見られる。本当にその通りのレベルにまで難易度は上がったと思う。では、初学者はどのような勉強をしていけば良いのか。この記事ではそこを考える。 おはようございます。 電験と電気…
「電験3種の送電が嫌いです」「配電はもっと嫌いです」といった考えを持っている人は多いはずだ。何故なら、自分も自分の友人も嫌いだからである。今日はここを掘り下げていく。 おはようございます。 電験と電気業界を研究している桜庭裕介です。 初めての…
「電験が延期や中止になる可能性があるので勉強に集中できない」という言い訳には負けない。勉強戦略の舵をきろうという話だ。
「必須事項とそれ以外という考え方」をテーマに今日はお話していきます。この考え方は、電験のような試験範囲の広い資格試験に有効な考え方の一つです。仕事でも使えるスキルで、自分はこのスキルを買われて重要な仕事に就いていました。 おはようございます…
「電験3種のパワエレは捨てるべきか否か」という質問に答える。過去問10年の傾向を基に回答する。この回答は個人的な考えであり、人それぞれの戦略の取り方もあると思うので、一つの案だと思って読んでもらえるとありがたい。勉強は楽しくやるのが一番だ…
「電験のパワーエレクトロニクスは鬼門」「パワエレは捨てる」といった話を聞いたことがあると思うが、これらは本当なのかという話を今日は深堀していく。パワエレを追い求める人は頑張ってもらいたいが、覚悟がないなら諦めてもいい。 電験1種2種二次試験…
「電験2種の二次試験をどう戦うか」「どう準備(勉強)を積み上げるか」がこの記事のメインテーマだ。具体的に「どのような準備をするのか」を点を取る観点から考察していく。膨大な知識を持っていない人、計算問題を解くのが得意ではない人に読んで欲しい…
「電験3種の問9」というテーマで話をする。 「・・ん?問9って、なんだ??」と思う方もいらっしゃると思う。 実は、電験3種の問9というのはある程度、試験問題が同じであることをご存じだろうか?? 今日はこの話をする。 おはようございます。 電験と…
「2020年の電験申込日がいよいよだな・・」「令和2年の電験が始まる・・・」という声がそろそろ飛び交う時期。それが4月上旬から中旬。これだけは断言できる。「早々に準備しておけ!遅れると苦労するぞ!」自分は何度も死にそうになった。というより…
「電験の勉強に順番付けをすべきか否か」「合否に関係する??」という質問に対して、自分なりの回答をしていく。結論は「YES」「高頻出分野と計算を先にやると断然楽になる」だ。 おはようございます。 電験と電気業界を研究している桜庭裕介です。 初めて…
「新年度、何か資格試験に挑戦するかな」「電気出身なので、とりあえず電験を4月から勉強する」といった人は多い。この記事では「何を勉強すべきか」「何をやれば試験直前に楽できるか」そして「合格確率を高められるか」を考察していく。 おはようございま…
「次から次に試すことは成功の元」「一つの事を突き詰めると成功に繋がる」といった矛盾する名言が世の中にはある。今日の記事ではエンジニアや資格取得という観点の考察をしていく。 おはようございます。 電験と電気業界を研究している桜庭裕介です。 簡単…
今日は「資格試験は挑戦することに意味がある」という話をしていきます。自分自身、電験やTOEICで何度も失敗しましたが、挑戦をし続けたことで、成果を出すことができた経験があります。昨日は電験2種1種二次試験の結果発表がありました。ダメだった人に向…
「交流回路が苦手・・」と感じている人は多いと思いますが、いよいよ2月に突入しました。あっという間に電験申込時期が迫ってきます。今日の記事では、自分の事例も踏まえて警鐘を鳴らしておこうと思います。 お疲れさまです。 電験と電気業界を研究してい…
今日は「電験や高難易度の資格挑戦で挫折をしそうになった時にどうすると良いか」という話をします。 お疲れ様です。 電験と電気業界を研究している桜庭裕介です。 ❑電験研究歴❏トータル100年分の過去問を分析しています。・電験1種 40年分・電験2種 …
【2020年1月25日追記】早速、行動しました。(機材とか揃っていませんが、誰かの役に立てればと思い、即行動でやってみました。だれかの後押しができればと思います。) ※本記事の後半に、動画リストを作って更新していきます。 今日は「オンライン講義の可…
おはようございます。 電験と電気業界の研究を続けている桜庭裕介です。 今日はお知らせとなります。 3月号の新電気連載で「共振現象」を解説します。 共振現象とは何か 「虚数部=0の状態」が共振現象と言います。 直列回路では「電流が最大」 並列回路で…
※夜配信致します。 本日は、こちらの記事に全力を注入していました。 この記事は「実家に帰りたい」「仕事がツライ」といった人を後押しする記事になっています。元気になってくれたら嬉しい。 【2020年1月9日追記】 お疲れ様です。 電験と電気業界の研究を…
お疲れ様です。 電験を研究し続けている桜庭裕介です。 ❑電験研究歴❏トータル100年分の過去問を分析しています。・電験1種 40年分・電験2種 40年分・電験3種 20年分 ≪実績≫ ❑電験3種関係❑ 【電験|電力(水力発電)】水車まわりの記事がそのま…
お疲れ様です。 電験を研究し続けている桜庭裕介です。 ❑電験研究歴❏トータル100年分の過去問を分析しています。・電験1種 40年分・電験2種 40年分・電験3種 20年分 2019年の電験3種2種試験問題をかなり的中させることができました。御礼メー…
お疲れ様です。電験研究を続ける桜庭裕介です。先日配信した記事(https://strategy.macodenken.com/entry/2019/11/22/080127)で少しお伝えしました 「交流回路を1から学べる解説記事」が完成しました。 ようやく・・です。(20時間以上かかった大作) 電…
お疲れ様です。 電験を研究し続けている 桜庭裕介です。 ❑電験研究歴❏トータル100年分の過去問を徹底分析・電験1種 40年分・電験2種 40年分・電験3種 20年分 先日は「発電機の遅相運転と進相運転」を少し解説しました。 力率を下げる運転をする…
お疲れ様です。 電験研究家 桜庭裕介です。 ❑電験研究歴❏トータル100年分の過去問を分析しています。・電験1種 40年分・電験2種 40年分・電験3種 20年分 今日は「発電機の容量特性曲線」を解説していきます。 あまり耳にすることがない2つの用…