電験合格からやりたい仕事に就く

電験・仕事・電気資格情報を配信

電験申込期間は2020年5月26日~6月11日【失敗談と勉強計画を共有】

「2020年の電験申込日がいよいよだな・・」「令和2年の電験が始まる・・・」という声がそろそろ飛び交う時期。それが4月上旬から中旬。これだけは断言できる。「早々に準備しておけ!遅れると苦労するぞ!」自分は何度も死にそうになった。というより、普通に敗戦を経験している。

 

今回の記事では、下記の3項目をまとめているので活用して頂ければと思う。

①電験申込期間

②申込時の失敗談

③勉強計画

 

2020年(令和2年)の電験申込期間

「2020年5月26日(火)~6月11日(木)」

 

f:id:denken_1:20200414222302j:plain

❑日程の引用元❑
試験日程のご案内 | ECEE 一般財団法人電気技術者試験センター

 

 

非常に重要なので、記事冒頭に記載しておいた。

 

パソコンの前にメモ書きを残しておくのも良し。

カレンダーに書き込むのも良し。

 

「電験受けるかもしれないな・・・どうしよ・・」と悩むのであれば、必ずメモをしておこう。

 

 

申込をせず適当に放置していると、バタバタして、本当に焦る羽目になるぞ。まさに自分はバタバタを経験した。

 

その自分の失敗談を共有しておく。

 

電験申込の失敗談

自分は「電験申込」で、非常に苦い経験を積んでしまっている。

 

電験申込期間終了の前日に自分はネット申込をした。ところが

ネットワーク障害が発生し、入金したかどうか不明になってしまった

 

のである。

電験とは申込が完了しても、入金済にならないと意味がなく、期限を過ぎると申込が取り消されてしまう。

 

そして、何故か電験の申込期限は「平日」だ。

 

 

これが何を意味しているか分かるだろうか??

 

 

そう。

 

申込期限である6月11日(木)の前日6月10日(水)に通信障害が発生した場合、会社を休むしか方法がなくなる

 

ということである。

 

「ん・・?どういう事だ?」と思う人もいるだろう。

 

ここを深堀して解説をしておこう。

 

インターネット電験申込期限の罠

インターネット申込の最終期限を把握しているだろうか??

 

「6月11日(木)の17時

 

17時までとなっていることをご存じだろうか。

 

大事なのでもう一度言うが

 

「最終申込期限=6月11日(木)17時」

 

ただ、この時間設定はちょっとおかしい。

サラリーマンは大抵、この時間帯は仕事をしている。

 

そのため、原則手続きができない。

 

 

そう。

 

電気エンジニアだったら、現場作業があれば現場から帰ってくる時間だったりする。それに加えて

 

そもそも期限当日は試験センターに電話しても、トラブル発生時には基本的に繋がらない。

 

 

一方で「コレ、対応して下さい」などと言われても、職場いるとどうしようもない。

 

 

つまり何が言いたいかと言うと・・・

 

6月10日(水)の夜にバタついた瞬間「詰んでしまう」ということ。

 

 

 

かといって、6月10日(水)の昼間は普通に仕事をしているだろう。(仕事中に電験申込の手続きができる職場なら良いが、そんな余裕がないという職場も多いはず)

 

 

正確に物事を整理すると

 

6月9日(火)夜のバタつきまでしか許容されていない

 

という事だ。

 

期限前日6月10日(水)だったら、まだ試験センターへの電話も繋がる。(電話程度なら、職場からできるだろう。※)

 

※10年前はかなり繋がりにくく10分~20分は覚悟しておかないといけないが、技術進歩等もあり、最近は10分で用を済ますことができた。

 

自分はどうなったか

結局のところ、自分は申込締切の当日、昼休みに必死に電話をしていた。

 

だが、試験センターへの電話は繋がらなかった。電話は混雑していたのである。

 

 

結果として、入金手続きが完了しているか分からなかったので二回分を支払ったのである。返金をして欲しかったのだが、手続きを進めるどころか事実確認の話も出てきて、話はややこしくなってきた。

 

そして、諦めることにした。面倒すぎて疲れてしまったことを今も覚えている。

 

 

この経験から自分は「電験を受けるなら、早い時期に申し込んでくれ!」と言うようにしている。

 

そもそも、6月中旬に申込をし、そこから勉強して合格できる簡単な試験ではない。その程度の覚悟だったら、休日の時間も移動の時間もお金も勿体ない。

 

 

ツライ失敗談の詳細については過去に配信した記事を読んで欲しい。【2019年の電験日程】申込開始日・締切日・試験日とインターネット申込の失敗談 - 電験合格からやりたい仕事に就く

 

 

申込を終えたら戦略を立てよう

まずは簡単な自己紹介をしておきます。

 

自分は桜庭裕介と申します。

 

電気の勉強を教えたり、電気業界を研究しています。

 

≪実績≫
❑転職関係❑

『残業10時間以下』&『年収変動なし』の企業に転職成功
※詳細を下記のnoteに集約
電気エンジニアとしての決断【超大手企業を退社する選択】

 

❑電験研究歴❏
✔トータル100年分の過去問を分析

・電験1種 40年分
・電験2種 40年分
・電験3種 20年分

 

✔雑誌連載(理論の超入門)を開始

 

≪実績≫

❑電験3種関係❑

【電験|電力(水力発電)】水車まわりの記事がそのまま試験に出題されました


❑電験2種関係❑

電験2種|機械【結論:ポイントを押さえて選択肢を減らす攻略法は有効だった】

❑TOEIC❑
電気エンジニアTOEIC攻略までの道のり【800点までは取れた】

 

このように電験の分析をしています。最新の試験問題についても、解説をしていますので、役立つ情報があれば吸収していってもらえればと思います。

 

オンラインで電験に関する情報を共有したり、勉強する場を提供できればと思い、活動しています。

 

勉強は大変なので、一緒にやっていければいいなと思います。

 

 

自分の話はここまでにして、本題である勉強戦略について、考えていきましょう。

 

電験はどんな順番で勉強していけば良いか

ここの悩みを抱える人は非常に多い。

 

ネット検索しても、沢山意見・アドバイスがあって、どれを選択していいのか分からないといった状態に陥ったりする。

 

そこについて、自分なりの考えと経験を整理し、3つの記事にまとめた。

 

 

【電験3種-2種-1種】電験申込後、まず何から始めるべきか

【内容】
この記事では「切り分け」の話をしている。科目合格制度を狙う戦法を取るか否かというライフスタイルとの兼ね合いをつけようという内容。ブレると時間だけを失うことになるから注意だ。

 

電験申込前の4月に何をすべきかを考察【4科目合格を狙う】

【内容】
この記事では「具体的に何をやるか」を綴っている。広い試験範囲の試験が苦手だなと思う人にとって、役立つ話だと考えている。ぼんやりとした勉強方法で失敗する人がかなり多いので、しっかりと目的意識を持って学習した方が良いという事を知って欲しい。

 

 

電験3種の勉強の順番は大事?に答える【高頻出分野と計算を先にやると楽】

【内容】
この記事では「勉強計画全体に関わる優先順位」について話をしている。「暗記科目は直前でいいよね?」という安易な発想は止めよう。試験範囲の広い電験では命取りになる。(出題範囲とレベルを見ても、学校の定期試験の数回分以上の内容だからだ)

 

 

人それぞれ「進捗度」「バックグラウンド」に違いがあるので、そこを考慮した勉強の順番を考えていく必要があると自分は結論づけている。(実際、昨年合格した人から御礼の言葉を貰えているのでオンラインの活動も成功だったと感じている。)

 

電験勉強サイトに知識をまとめた記事を集約

科目合格制度があるにも関わらず、合格確率が10%以下という試験について、自分はおかしいと正直思っている。

 

年に一回しかない試験で出題範囲が変わるので、努力が報われないのがツライ。(勉強不足と言われればその通りではあるが)

 

今の時代、携帯を持っていてネットで知識を得ることができる。そこを利用して、必要な知識を通勤中、育児中、仕事中、会議中 に得られるように記事に要点をまとめている。

 

理論科目はどうしても、過去問で計算を解くというプロセスが必要ではあるが、その他の科目であれば【要点を押さえる】【知識をインプットする】を積み重ねる事で点が取れる。

 

是非とも活用して頂ければと思う。