電験合格からやりたい仕事に就く

電験・仕事・電気資格情報を配信

学校推薦の就職先で鬱になった人の話【結論:やりたい仕事を選べ】

「学校推薦は最強に楽!」

「研究室推薦があるから安泰!」

 

こんな感じで

「何も考えずに会社を決めると、大変なことになる」

 

といった話をします。

 

「繋がりがある企業だから・・」

「楽に入社できるから・・」

「安定している企業だから・・・」

 

こういった考え方は間違っていると、最近はハッキリと断言するようにしています。

 

今回紹介する話は正直ツライです。

でも、共有しておかないと同じ苦しみを味わう人が出るので紹介しておきます。

 

学校推薦の就職先で鬱になった人の話

こんばんは。

 

電験と電気業界を研究し続けている桜庭裕介です。

 

❑電験研究歴❏
トータル100年分の過去問を分析しています。

・電験1種 40年分
・電験2種 40年分
・電験3種 20年分

 

≪実績≫

❑電験3種関係❑

【電験|電力(水力発電)】水車まわりの記事がそのまま試験に出題されました


❑電験2種関係❑

電験2種|機械【結論:ポイントを押さえて選択肢を減らす攻略法は有効だった】

❑TOEIC❑
電気エンジニアTOEIC攻略までの道のり【800点までは取れた】

 

 

最近は「世の中に存在する企業」を調査しています。

 

 

今日は実際にあった話(自分の知人の実話)を紹介していきます。

 

学校推薦や研究室推薦ってなに??

通常の就職活動は

自分でリクナビやマイナビといった転職サイトを利用して、エントリーシートを書いて、面接を受けて・・・といった流れで進めていくもの

 

 

この就職活動をグレードアップさせる方法があります。手っ取り早く成功確率を上げる方法」です)

 

 

 

 

それが「推薦」です。

 

 

企業の採用には枠があることをご存じでしょうか??

 

 

「一般枠」「推薦枠」に分けられています。

 

 

推薦状を持っていない人は基本的に「推薦枠での合格は不可能」

 

 

世の中にある大企業は、だいたい基本的にこの仕組みをとっています。

 

推薦はどうやってもらうのか??

推薦の権利は「大学が企業からもらっているもの」になります。

 

 

つまり、裏を返すと

 

弱小大学は「推薦」をもらえない

 

ということ。

その大学にいる学生が推薦枠を狙う就職が不可能であるということです。

 

 

逆に、有名大学であれば、多くの企業の推薦枠を持っていたりします。

 


それ故に、教育ママやパパたちは、わが子を一流大学に入学させようと必死なわけに繋がってきます。 

 

推薦枠の争いは多々起こる

推薦枠というのは、大学に所属する学生みんなが欲しいモノです。

 

そのため、有名企業の推薦枠の争いは熾烈

 

 

ただ推薦枠の数は限られています。

 

 

では、どのように推薦枠を使う人が決まるかと言うと

 

定期試験の成績順

 



これが基本ルールです。

 

A社の推薦枠が2つあるとすれば、枠の志願者の中で成績優秀な2人が選ばれるということです。

 

 

そのため、何も考えもせずに

「推薦枠を使えるぞ!ラッキー!!」

 

という人が発生してしまいます。

 

 

こういった方に伝えたいことがあって

 

「安易に企業に入社するのは止めた方がいい」

 

ということです。

 

好きな仕事ではない可能性が高い

これが最も気を付けないといけない事。

 

 

特に「研究室推薦」はかなり注意が必要です。

 

 

大学の研究室によっては、企業と共同研究しています。大抵の場合、その企業から推薦枠を貰えて、簡単に入社できたりします。

 

 

実はこのやり方はマズイ。

 

 

研究員になりたいのか、それとも、設計屋になりたいのか。

 

 

こういったことを考えずに入社してしまうと、数年後に苦しんで辞めるハメになります。

 

知人は仕事が嫌すぎて、仕事に行けなくなった

これまで自分の記事を読み進めてきた読者はもう想像がつくと思います。

 

 

入社理由①
「安定している企業だから」

⇒世の中の情勢の変化で「不安定」になった

 

入社理由②
「仕事が楽そうだから」

⇒経費削減で忙しくなった

 

入社理由③
「企業のネームバリュー」

 ⇒そもそも仕事と関係ない

 

入社理由④
「給与が良い」

 ⇒経営不振で給与が上がらなくなった

 

 

自分の知人はこれらに全てに該当していました。

 

これらに共通することは

簡単に覆る要素ばかりで
自分でコントロールできないもの

 

ということ。

 

 

企業に所属する理由が崩れてしまうと、簡単に仕事に行きたくなくなってしまいます。行く意味が分からなくなってしまいます。

 

そもそもずっと安定している企業は少ない

企業を取り巻く環境というのは、目まぐるしく変化しているもの。

 

 

そのため、メーカーであれば、新製品が売れればボーナスが多くもらえますし、逆にクレームが発生してしまえば、ボーナスは下がり、忙しくなります。

 

 

公務員と言えども、昔と違って、人員削減やPFI法で民営化が進んでいる状況。色々な仕事をこなしていかないといけない。

 

「黙って座っていれば良い」という環境はもうないと思った方がよいでしょう。(いくつか知っていますが・・)

 

企業には繁忙期があって
企業によってはずっと繁忙期という状態もあり得て

 

自分の友人は一流企業に所属してしまったが故に潰れてしまったわけです。(一流企業は要求されるレベルが基本的に高いことは認識しておかないといけない。)

 

※ずっと繁忙期になるように業務調整している会社経営者が普通にいることも知っておいて欲しい

 

数モノの仕事に殺される


「数モノの仕事は危険だ!」という記事を以前書きました。

 

自分の知人はこれで鬱になりました。

 

課題がどんどん増えていくというプレッシャーはかなり嫌です。

 

企業によっては、個人が持っている課題を壁に貼り出されたりします。こういった手法が海外で流行していた時期もあったそうです。(自分が所属していた組織で導入されていました。詳細は調べていませんが)

 

 

これって、シンプルに嫌ですよね。

簡単な仕事を持っている人はどんどん進みますが、難易度の高い仕事を持っている人は「ずっと残業&課題沢山」という地獄を経験することになります。

 

仕事は楽しくないと、上手くまわらないもの。

 

ノルマばかりだと、クリエイティブな発想は生まれず、ただこなすだけの職場が形成されがちです。

 

そして志望動機が全てなくなった

仕事量が多いのですが、残業が認められていないのでサービス残業が増えてしまったそうです。

 

働いた時間に対して、もらえる給与が低いことにとうとう気が付いてしまったのです。

 

 

そして、やる気が下がってしまい「叱責」を受け続ける日々が始まりました。

 

 

下請けからも他部署からも同僚からも怒鳴られることが増えたそうです。

 

 

・・・遂には会社に行けなくなった。

 

精神が壊れると処理能力が下がる

自分も経験したことがあるのですが、人間は精神が病むと、特定の能力が下がります。

 

 

自分も経験したことがあって

 

苦手な調整業務がいつも以上に進まない・・・

 

 

こんな状態になります。

 

病院の先生と話をしたことがあって

 

精神を病むと、得意な仕事をするときは問題ないのですが、苦手な仕事が全くと言っていいほど進まなくなる

 

 

こともあるそうです。

 

 

「人によって、様々な病状があるのがうつ病の特徴」でもあるそうです。

 

 

これは注意しておかないと、なかなか気が付けないですよね。

 

結論:好きな仕事に従事しよう

これが自分が後輩に伝えたいメッセージでもあります。

 


成功者の中で、仕事を嫌々やっている人って、出会ったことがないです。みんな熱意持っています。

 

これは真実に近いことだと思います。

 

 

バイトや契約社員のことを悪く言う人がいますが

 

 

決して悪いことじゃなくて、その仕事が好きであれば頑張れば良いと思います。

 

 

「安定した収入」だけが問題であって、それを解決してあげればよいだけの話。

 

 

クラウドワークスといったもので、自分な得意な仕事をしてみたり、掛け持ちで好きな仕事をすれば良い、解決できる世の中になったと自分は考えています。

 


低所得で問題化されている「農業関係」「漁業関係」でさえ、工夫一つで生きていける時代になりました。

 

このあたりの話も別の機会にしたいと思います。

 

最近、Twitterでは資格に挑戦している人が増えてきました。共に毎日頑張っていければと思います。今日も良い一日にしましょう!!!

 

 

❑今オススメの記事❑

TOEIC800点以上を取る為に参考にしたNOTE - 電験合格からやりたい仕事に就く