電験合格からやりたい仕事に就く

電験・仕事・電気資格情報を配信

【御礼】本ブログへの「☆」「はてなブックマーク」

本ブログにて勉強して下さっている方、お疲れ様です。macoです。いつもありがとうございます。この度は御礼を申し上げたく、この記事を書きました。最近「電験完全攻略」を閲覧して下さる方がかなり増えました。それに伴い、「ブックマーク」をして下さる方…

【電験完全攻略】水力発電分野で出題されやすい「設備」「現象」をピックアップした(デフレクタと制圧機の違いも解説する)

「出題されやすい部分」に焦点を当てる 実は、水力発電分野はそこまで出題される分野ではない。送変電は4問、多い年度で5問6問と半分を占めることもある。そのため、比較すると出題数が少ないと感じる。そのため、名古屋で受講したとある電験講義では「送…

【電験計算問題 更新お知らせ】電気回路計算の問題追加

電気回路計算を1から学びたい こういった要望を受け、現在、電気工事士レベルの問題からスタートし、早3問目となりました。今週は、合成抵抗を求める問題を詳細に解説致しました。紹介した3問の問題はそれぞれに特徴があり、特に応用問題の2問は電験3種…

【電験攻略】ゼーベック、ペルチェ、ホール、ピンチ、ピエゾ効果を押さえる

【2019年10月14日追記】 お疲れさまです。 桜庭裕介です。 電験1種2種二次試験対策プロジェクト(電験勉強の完全マップ|全分野の基礎・応用を徹底解説【点を取ろう】 - 電験合格からやりたい仕事に就く)も順調にスタートを切ることができました。 時間が…

【電験完全攻略】電動機の絶縁診断で知っておくべき4つの劣化要因と要因毎の仕組み

本日の夜、これまでの経験と勉強してきた内容を合わせた記事を配信する。テーマは「絶縁診断」についてだ。当然、電験で覚えるべきポイントに特化する。実務に関わる部分も解説するので、電験2種の二次試験を受験予定の方は参考にして頂けると思う。単純に…

【電験完全攻略】水力発電の種類(水路式,ダム式,ダム水路式,流込み式,貯水池式,調整池式,揚水式)

水力発電の種類を学ぶ 前回の記事では電験に特に出題される「水車の種類」と「吸い出し管」を解説した。 strategy.macodenken.com これに加えて「水力発電の計算」を学習することで大体、点が取れる。ただ用心をしておくに越したことはない。「水力発電の種…

高専生は「電験」を取得することができるのか。合格に必要なことは何か。

本日配信予定です。 こういった質問を受けたので「合格できるか否か」を答えたいと思う。さらに「どこが有利で」「どこの知識が不足するか」といった観点で紹介していきます。「高専」というかなり充実したカリキュラムを持つ学校をもってしても、100%近…

【電験完全攻略】水車の種類(ぺルトン、フランシス、クロスフロー、斜流、プロペラ)と吸出し管を学ぶ

水力発電設備の「水車」と「吸出し管」を学ぶ いよいよ「水力発電」分野に突入する。ぺルトン水車、フランシス水車、斜流水車、プロペラ水車といった種類が、水力発電の水車には存在する。それぞれ特徴があり、適した用途がある。まず一番最初に学習して欲し…

【電験体験談】電験の計算問題が難しいと感じる方に伝えたいこと

電験の計算問題は難しいのか? 今回の記事は、このテーマに答えていきます。自分の経験談をお伝えしつつ、どうしたら計算問題が解けるようになるかといったことを記事にしました。勉強のコツも紹介していきますので、参考にして頂ければと思います。「オンラ…

【電験完全攻略】コロナ放電(部分放電)から絶縁破壊(水トリ―)に繋がるまでの話

【2020年2月追記】「コロナ放電」「部分放電」「水トリ―現象」「絶縁破壊」というワードを徹底解説していきます。電験においても出題されるワードであることから、絶対理解しておいて欲しいです。 おはようございます。 電験と電気業界を研究している桜庭裕…

「法規 勉強ブログ」のバグ

2019年7月7日追記メンテンナンス完了。順を追って学習できるように致しました。 連絡事項 現在、「法規を毎日勉強する」のブログをメンテナンスしております。 リニューアルは全て完了してませんが、記事自体は良いものができました。 ただバグが見つかって…