電験合格からやりたい仕事に就く

電験・仕事・電気資格情報を配信

電験過去問をひたすら繰り返し解いても成功しない人【厳しい話】

「電験の過去問を解き続けること」 今日のテーマはこれだ。 おはようございます。 電験と電気業界を研究している桜庭裕介です。 初めての方もいらっしゃると思いますので、いつもの簡単な自己紹介を添えておきます。 ≪実績≫❑転職関係❑ 『残業10時間以下』…

エネ管の電気回路問題が電験にも使えるという話【どう使いこなすか】

「エネ管と電験のダブル受験を考えていますが、無謀ですか?」と言った質問が来たりする。 今日話すテーマはここだ。 おはようございます。 電験と電気業界を研究している桜庭裕介です。 初めての方もいらっしゃると思いますので、いつもの簡単な自己紹介を…

【エネルギー管理士】令和元年「電気の基礎」問題4を解く

「電気を極める」「背中を見せる」 今、自分が挑戦していることだ。 おはようございます。 電験と電気業界を研究している桜庭裕介です。 初めての方もいらっしゃると思いますので、いつもの簡単な自己紹介を添えておきます。 ≪実績≫❑転職関係❑ 『残業10時…

【電験3種理論】平成21年問7を解く【単相交流回路】

今日の勉強資料は「単相交流回路問題」である。 線間電流、相電流を理解しているだろうか?? 理解していないとやられる・・・そんな問題である。 不平衡を扱う問題であるが、一つずつ計算していけばいい。どこかで経験していないと、正解を出すのはキツイと…

【電験3種理論】平成21年問6を解く【直流回路問題】

今日の勉強資料は「直流回路問題」。 電磁気でもなく、計測でもなく、電子回路でもない。絶対に解きたい問題だ。難易度は低いが、基本的な公式を理解しているかを問う良問だと個人的には思う。 挑戦してみて欲しい。 電験3種平成21年問6 解いた結果 押さ…

【電験3種理論】平成21年問5を解く【電界エネルギー問題】

今日の勉強資料は「コンデンサのエネルギー」がテーマ。 コンデンサを扱う問題はいくつか種類がある。その中の1つが「電界エネルギー問題」だ。 コンデンサの基本公式を理解できる問題なので、応用が利きやすい。 電験3種理論 平成21年 解いた結果 押さ…

【電験3種理論】平成21年問4を解く【ビオサバールの法則】

今日の勉強資料は「ビオサバールの法則」。 非常に重要なテーマなので、気を引き締めて対決して欲しい。「sinがくっつく」ということを思い出せるようになりたい。 sinθは90°というのが解く上で重要になるのだが、どこからの角度であるかを答えられるように…

【電験3種理論】平成21年問3を解く【鎖交磁束数問題】

今日の勉強資料は「電磁気」がテーマだ。 「鎖交磁束数」がポイントである。 一瞬、「ヤベ・・」と思ったが、対応することができた。※ ※連続正解数がどれだけ出せるか?に勝手に挑戦して100を超えたあたりでミスした挑戦ときの記載 さっそく問題を見てい…

【電験3種理論】平成21年問1を解く【コンデンサ問題】

今回の勉強資料は「並列接続されたコンデンサとの闘い」がテーマ。 平成21年問1(コンデンサ問題)だ。 「並列接続」が鍵である。 しかも、コンデンサ問題は配点の高いB問題(10点)で出題されることが多いので、確実に正解できるまで取り組んでみて欲…

%Z(パーセントインピーダンス)を超簡単に捉える【一度手書推奨】

【2021.4月21日】・電験マガジンとの統合に伴う修正 ・短絡インピーダンスと%インピーダンス混在部分の修正 「パーセントインピーダンスが苦手」という方は結構多いです。ちなみに自分は丸暗記をしていた時期、定期的にインプットしないと忘れてしまってい…

【電験3種理論】平成20年問17【クーロンの法則、電荷移動】

なかなか暑い時期となり、勉強が難しい環境になってきた。エアコンをつけて快適に勉強をしたい所ではあるが、考えどころである。 今日は「クーロンの法則」「電荷移動」の問題を討伐しよう! 今回の問題が見事正解であれば、平成20年理論科目は満点という…