電験合格からやりたい仕事に就く

電験・仕事・電気資格情報を配信

電験3種の配電計算で点を取るための20問に挑戦してみないか?

「電験3種の配電計算で点を取っておきたい」「でも、試験本番で解ける気がしない」 そして「配電計算は捨てる」という決断をする。 この思考に至る理由は十分に理解できる。 誰だって最近の試験問題を見ればそう考える。 本題に入る前に、自己紹介を先にし…

【試験1ヶ月前の焦りと向き合う】配電で点を取る20問

おはようございます。 桜庭裕介です。 6時なのに約100人ものの人が見てくれている事が一緒に戦っている感じがあって嬉しい。 昨年とは違い、ドタバタ感はない。 落とし穴は徹底的に伝えてきたこともあるだろう。 試験まであと一ヶ月だが、この段としては 持…

電験3種理論の直前予想問題【本気で叩きのめしてやる】

「電験3種の理論科目」は強敵である。 電験2種受験者は時に電験3種を見下すことがある。 だが、それは誤りだ。 「電験3種は楽勝よ!」 などと電験3種を受験したことのない人が発言してしまうと大恥をかくことになる。 電験2種一次試験とは「問の質が微…

コンデンサが並列接続か直列接続なのかで惑わす問題に注意しよう

「コンデンサが登場する電気回路が苦手」という人が一定数いる。 通常のコンデンサ問題(コンデンサの形状が書かれていて比誘電率や誘電率を使う問題)は解ける。 だが、電気回路で使用する場合が苦手というケースである。 別分野だけあって、視点が違うので…

電験3種機械の模試への挑戦【結果:機械科目は安定】

「令和2年の機械科目の模試に挑戦する!」 今日はこの挑戦を綴る!!! その前に、初めての方もいらっしゃると思いますので、いつもの簡単な自己紹介を添えておきます。 おはようございます。 電験と電気業界を研究している桜庭裕介です。 ❑電験研究歴❏✔ト…

電験3種法規の模試挑戦【連続正解数をストップさせられる】

「やっぱり法規、貴様か!」 模試を終えて、答え合わせが終わり落胆した。 先日の記事(電験3種直前予想問題「電力」に全力で挑んでみた【結果:満点】)に続く、法規科目への挑戦の記事である。 電験3種法規の模試での事故 B問題でミスをした。 「極めて…

電験3種直前予想問題「電力」に全力で挑んでみた【結果:満点】

ここまで沢山の過去問と向き合ってきたと思うが、ある程度実力と知識が備わってきたと感じる人は 「実践力」「足掻く経験」 を積んでみてはどうだろうか。 毎年恒例の「新電気の模試(直前予想問題)」に実際、自分も挑戦してみた。 その前に、初めての方も…

V結線の設備利用率と出力比は「問題文が分かりにくいだけ」

先日「V結線は電験3種のある過去問で完結していた 」の記事で良い問題をピックアップしたので是非挑戦して欲しい。 そして、今日は「V結線の質問」で多いものを紹介する。 ※質問が多い、ミスが多い問題というのは、他の受験生との差を作る為に最も重要な問…

単相2線式の電圧降下計算に「×2」が出る理由【三相とも比較】

「配電の電圧降下計算に「×線数」は何故生じるのか」 ※配電計算の質問をもらったので知識共有します。 この質問は「単相2線式」「単相3線式」「三相3線式」といった配電の仕組みから来る話です。 整理しておくと見えてくるものがあります。 おはようござ…

比速度のイメージが一発で分かる図

「比速度」が相変わらず、厄介だと感じる人は多いのではないだろうか??微妙な表現で質問してくるあたりが苦手という人もいる。 最近色々な資料を見ているが、この図がかなり分かりやすいと思った。 これはある出力を出そうとしたとき、水車の大きさを変え…

配電線路の地絡保護は覚えておこう!ピンポイントで対策

8月に入り、いよいよ乱打戦のような日々を過ごしている人も多いだろう。 エネ管との同時受験を考えている人はもしかしたら地獄の日々を過ごしている可能性がある。 自分は生きる為に選択した仕事を軌道に乗せるべく頑張っている。将来、社長報酬など受け取…