電験合格からやりたい仕事に就く

電験・仕事・電気資格情報を配信

電子回路の応用問題(2個直列&しきい値)

電子回路の応用問題(電験1種平成22年問7)を実際に解いた回答を載せる。 回答 問題文で与えられた条件を書き出す。 与えられた数値を回路図に書き込み、電圧の関係を明確にする。 MosFETの1について、VDSとVGSを整理する。問題(1)。 与えられた関係…

第2種電気主任技術者試験攻略手順を作成

大変有り難いことに、電験2種攻略手順を作って欲しいという要望を頂きました。 電験3種版は2019年に配信しました。当時、困っている人の役に立ちたくて、職場での教育経験を活かして文章化したものです。拙い所ばかりでご迷惑もかけましたが、何度も書…

高圧カットアウト

「高圧カットアウト」について、押さえておこう。試験によく出題される。 導入例「柱上変圧器」 (出展:コトバンク) ※低圧カットアウトもある。 高圧カットアウトの目的 高圧カットアウトはおもに「配電用変圧器の保護」として設置される。短絡や過負荷と…

単相変圧器は意外と難しい

「単巻変圧器の計算」は意外と盲点になりがちで、試験直前に焦って学ぶ人が多い分野です。 自分の講義では、各項目において「1つだけ問題を選ぶ。それを数字まで覚えてしまう」といった勉強方法を採っています。 闇雲に問題を解く勉強方法が上手くいかない…

距離継電器に苦手意識を持つ人は多い

教育の仕事をさせて頂く中で、気が付いたのは「距離継電器に苦手意識を持つ人が多い」ということである。 距離継電器とは、故障点までの距離をメジャーなどで測定するわけではない。 距離継電器の動作原理 距離継電器は①「電圧」と「電流」をインプットする②…

短絡容量を理解しやすい文章

電験マガジンではこれまで「短絡容量」について、超分かりやすく説明することに挑戦してきた。図での表現、計算での表現、文章の表現など。 今回は、文献を読み漁る中で良い文章を考えることができた。 超高電圧の導入 送電系統は送電効率向上などを目的に、…

かご形誘導電動機の「滑り」と「力率」を考えてみる

かご形誘導電動機の「滑り」と「力率」について、考えてみよう。 ワーク形式のものを用意しました。 かご形誘導電動機の等価回路についてはここでは割愛しますが、必ず思い描けるようにして下さい。 等価回路中の電流 等価回路に流れる電流は、滑りによって…

電力系統用の遮断器における代表的な電流遮断現象

電力系統の遮断器の電流遮断条件について、代表的な下記四条件を整理した。 「進み小電流」「遅れ小電流遮断」「端子短絡故障遮断」「近距離線路故障遮断」 進み小電流遮断 無負荷送電線などの充電電流(進み電流)を遮断した場合に再点弧すると、異常電圧が…

短絡容量の抑制対策に直流連系がある理由を図で表現する

「直流送電は短絡容量抑制対策に効果がある」について、補足資料を作成した。 はじめに 電験2種二次試験であれば、暗記してもよい。 書籍によっては「直流送電=短絡容量の低下」といったニュアンスで記載されているので、混乱する人も多い。 直流連系がど…

コンバインドサイクルの「排熱回収」「排気再燃」は何故、着目されたのか

コンバインドサイクルの「排熱回収」「排気再燃」は何故、着目されたのか。 ここを考えてみよう。 それぞれの系統図 図1は「排熱回収式」である。 ガスタービンでの仕事を終えた排気ガスをボイラに導き、熱源として利用し、蒸気を作りだす。 図2は「排気再…

授賞式

今回は市の授賞式ではなく、社内の授賞式です。 以前は、休日に会社の授賞式なんてダルい なんて考えていました。 今はそこそこ楽しみです。 何か吸収できるものがあるかもしれない、少し頭の休憩ができる、新しい価値創造の種を見つけられる などもあるけど…