電験合格からやりたい仕事に就く

電験・仕事・電気資格情報を配信

交流回路を1から学べる解説記事【分解して理解度を高めていく】

お疲れ様です。電験研究を続ける桜庭裕介です。先日配信した記事(https://strategy.macodenken.com/entry/2019/11/22/080127)で少しお伝えしました 「交流回路を1から学べる解説記事」が完成しました。 ようやく・・です。(20時間以上かかった大作) 電…

発電機容量特性曲線と水素圧の関係を知る【価値:出力を上げられる】

お疲れ様です。 電験を研究し続けている 桜庭裕介です。 ❑電験研究歴❏トータル100年分の過去問を徹底分析・電験1種 40年分・電験2種 40年分・電験3種 20年分 先日は「発電機の遅相運転と進相運転」を少し解説しました。 力率を下げる運転をする…

発電機容量特性曲線を極める【運転制限は界磁と固定子にある】

お疲れ様です。 電験研究家 桜庭裕介です。 ❑電験研究歴❏トータル100年分の過去問を分析しています。・電験1種 40年分・電験2種 40年分・電験3種 20年分 今日は「発電機の容量特性曲線」を解説していきます。 あまり耳にすることがない2つの用…

他にはない電験解説【参考書|問題集にない分かりやすさを追求】

お疲れ様です。 電験研究を続けている桜庭です。 今日は「電験に関する情報収集のやり方」について、お話ししたいと思います。 先日、「情報収集で失敗した話」を紹介しました。 「情報のインプットは大切だ!」 「情報を浴びろ!!」 などといったライフハ…

40代で電験取得する価値はあるのか【結論:価値あり。地元企業に入れる】

お疲れ様です。 電験を研究し続ける桜庭裕介です。 今日は「40代の電験取得」をテーマにお話ししていきます。 試験会場を見渡すと、10代より20代や30代が多く、40代以上もいることに気が付くと思います。 若い方は疑問に思うかもしれません。 「何…

【電験独学】2種は1種の問題を解こう。1種は2種を。取れる点が増える。

お疲れ様です。 電験の研究を続けている桜庭裕介です。 2019年11月17日に行われた電験二次試験の分析記事(2019年電験2種二次試験(電力・機械)の試験問題の分析【来年の為にどう動くか】)で少し触れたのですが 「電験2種を受験する人は電験1種の問…

【2019年|電験2種二次試験速報】問題分析をします(電力・機械)【来年の作戦を立てよう】

2019年電験2種二次試験の問題解説をします。分析をする中で「来年どういった作戦を立てればよいのか」を考えていくと、合格確率を高めることができます。

電験ブロガーではないのに電験ブログを何故続けるのか【理由:世の中に価値を提供したいため】

「電験ブログ・電験ブロガーですか?」「楽しい?」「何故続けるのか」最近、こういった質問を受ける機会が多くなりました。本記事では、質問の回答をします。(最近、勉強記事をずっと書いてきました。当然ながら、勉強記事は緊張感が伴います。エビデンス…

Googleメールフォーム

読み込んでいます…

【社会人の電験】試験1週間前には残業の業務内容を変えるといい

お疲れ様です。 電験を研究し続けている桜庭裕介です。 昨日配信した記事では「残業時間の仕事は、期限に余裕のある仕事をすべきだ」という話を紹介しました。 「仕事の成果」を出すためには「余裕が必要である」という結論でした。 今日は「資格試験に合格…

【社会人の電験】残業を工夫すると上手くいく話。自分の時間を作り出す。

お疲れ様です。 電験を研究し続けている桜庭裕介です。 昨日、下記の記事を配信しました。成果を出す上で「大切なこと」なので、読んで頂ければと思います。 今日は「社会人に向けた情報」を配信します。社会人は会社に拘束される時間があるため、勉強時間を…