電験合格からやりたい仕事に就く

電験・仕事・電気資格情報を配信

高専生は「電験」を取得することができるのか。合格に必要なことは何か。

本日配信予定です。 こういった質問を受けたので「合格できるか否か」を答えたいと思う。さらに「どこが有利で」「どこの知識が不足するか」といった観点で紹介していきます。「高専」というかなり充実したカリキュラムを持つ学校をもってしても、100%近…

【電験完全攻略】水車の種類(ぺルトン、フランシス、クロスフロー、斜流、プロペラ)と吸出し管を学ぶ

水力発電設備の「水車」と「吸出し管」を学ぶ いよいよ「水力発電」分野に突入する。ぺルトン水車、フランシス水車、斜流水車、プロペラ水車といった種類が、水力発電の水車には存在する。それぞれ特徴があり、適した用途がある。まず一番最初に学習して欲し…

【電験体験談】電験の計算問題が難しいと感じる方に伝えたいこと

電験の計算問題は難しいのか? 今回の記事は、このテーマに答えていきます。自分の経験談をお伝えしつつ、どうしたら計算問題が解けるようになるかといったことを記事にしました。勉強のコツも紹介していきますので、参考にして頂ければと思います。「オンラ…

【電験完全攻略】コロナ放電(部分放電)から絶縁破壊(水トリ―)に繋がるまでの話

【2020年2月追記】「コロナ放電」「部分放電」「水トリ―現象」「絶縁破壊」というワードを徹底解説していきます。電験においても出題されるワードであることから、絶対理解しておいて欲しいです。 おはようございます。 電験と電気業界を研究している桜庭裕…

「法規 勉強ブログ」のバグ

2019年7月7日追記メンテンナンス完了。順を追って学習できるように致しました。 連絡事項 現在、「法規を毎日勉強する」のブログをメンテナンスしております。 リニューアルは全て完了してませんが、記事自体は良いものができました。 ただバグが見つかって…

「電験「法規」は毎日勉強して攻略する」を更なる勉強しやすい資料に

法規は毎日勉強して攻略する お疲れ様です。macoです。この度、法規の勉強資料を改良することにしました。そのきっかけは「本資料を使っている方と話をしたこと」です。会話の中で「もう少し使いやすくして欲しい」「気乗りする勉強資料にして欲しい」こんな…

施工管理、現場監督という業務を電験勉強に生かす

業務を勉強に生かす環境を作る 「電気技術者の卵として働く方」と比較して、「現場作業員」「施工管理者」「現場監督者」の数は、3倍どころか5倍以上だ。電気工事士の受験者数では、工業高校の生徒も受験するので単純に比較できないが。単純に考えて、規模…

【電験完全攻略】変圧器の安定巻線が用いられる理由とその効果を説明する

安定巻線とは何か 今回の記事では、変圧器の安定巻線について学ぶ。この安定巻線は勉強を続けていくと、ところどころで見かける。しかも、点に絡む機会が多いという特徴がある。こういう点に絡みやすいものは、今後も適宜紹介していく。 まず押さえておいて…

【最近の動向】雷に関する対策(直撃雷、誘導雷、開閉サージ)

直撃雷、誘導雷、開閉サージ これらは以前の記事でまとめた。電験で問われる内容を中心に覚えやすく加工したものだが、一般常識としても十分な情報量だとは思う。 strategy.macodenken.com なぜ、今回、このタイトルで記事を書いたかというと、最近、雷に関…

【電験計算問題 更新お知らせ】「電束密度」と「電界の大きさ」の複合問題

電磁気の計算問題を攻略しよう 現在、7人の方とオンラインで計算問題を解き続ける活動を開始して1ヶ月が経った。(正直、めちゃくちゃ疲れたと思う。笑)やっぱり、電験のツラさは「計算問題」にある。数日おきだが、強制的に計算問題を解くのはかなりキツ…

【電験体験記】申込日から勉強開始して4科目合格した話

お疲れ様です。 電験を徹底的に研究している桜庭裕介です。 今日は「電験1次試験申込から超勉強して、4科目同時合格を達成した時の話」をします。いわゆる「電験体験談」をお伝えします。電験3種や電験2種を受験する人にとっても、役立つ情報だと思いま…