電験合格からやりたい仕事に就く

電験・仕事・電気資格情報を配信

【電験3種理論の過去問解説集】過去問を一緒に解こう!

「電験3種理論科目の過去問を一緒解こう!」

参考書などの問題解説を読んだ次のステップとして、自らの力で問題を解けるようになろう。何も見ずに解くことというのは、相当難しいことである。

優秀な方々はすぐに解けるようになるのもしれないが、本人の努力も物凄いあるんだけども、生きていく上で良い環境で過ごすことができているのは事実ある。社会人から電験3種の勉強をするとなると、だいぶ苦労をすると思う。特に理論科目の電磁気は初心者にはかなりハードルが高い。

一つずつ、経験値を溜めて成長していくことが最短の道であるのは間違いない。

電験マガジンという場を頂いて、やらせてもらった過去問解きを掲載していく。ただし、見るだけでなく、一緒にやるというのが非常に重要である。学習の一助になれば幸いである。

基本の問題は参考書などを解く中で習得することができる。特に、経験しておいて欲しい問題を赤字とする。

心がけて欲しい事

成長しやすい解き方を分析してきた。電験マガジンの読者の方はできれば、意識して欲しい。

電験3種平成20年

問1  静電気 (点電荷の電界計算) 

問2  静電気 (平板コンデンサ)

問3  電磁気 (環状ソレノイド)

問4  電磁気 (インダクタンス)

問5  静電気 (コンデンサ回路)

問6  計測分野(回路計算)

問7  直流回路(重ね合わせの定理)

問8  単相交流(共振回路)

問9  単相交流(RL回路 スイッチ有)

問10 直流回路(過渡現象)

問11 電子回路(PN)

問12 電子運動

問13 電子回路(各接地方式)

問14 計測分野(計器誤差)

問15 三相交流(Y-Δ回路の電流および消費電力計算)

問16 計測分野(オシロスコープ)

問17 静電気 (クーロンの法則)

問18 

電験3種平成21年

問1  静電気(コンデンサ並列問題)

問2  静電気(点電荷)

問3  電磁気(鎖交磁束数問題)

問4  電磁気(ビオサバール)

問5  静電気(コンデンサエネルギー)

問6  直流回路

問7  単相交流(不平衡)

問8  単相交流(位相差)

問9  単相交流(交流理論)

問10 直流回路(過渡現象)

問11 電子回路(半導体)

問12 電子回路(電子理論)

問13 電子回路(電流特性)

問14 計測回路(分流器)

問15 計測回路(ケンビンダブルブリッジ)

問16 三相回路(Y-Δ変換)

問17 静電気(異誘電体の比較)

問18 電子回路(エミッタ接地)